• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

十勝ロードレース選手権 第4戦 スプリント祭り

9/30(日)は、台風の影響であいにくの雨となってしまいましたが、
十勝ロードレース第4戦&十勝ミニバイクレース第3戦を開催しました。

スプリントレースとしては今季最終戦となり、クラスチャンピオン決定
レースでもあるゆえ、難しいコンディションの中 路面を乾かすほどの
バトルが繰り広げられました。

RACE-1
◆Mini Bike
十勝ミニバイクレースの今季最終戦は、クラブマンコースでの8Lapスプリントです


 SMB(スーパーミニバイク)クラスは、さすがに速い!
 優勝 No111 荒木 聡選手(TEAM BIKERS) 
 2位 No120 寺崎隆広選手(ケ・セラセラ)


 Sクラスは、4スト125ccマシンの戦いとなったが、今季絶好調の
 No2 中澤政幸選手(テクニカルモーターENDO)が優勝
 2位 No11 松永広明選手(チームモトラビ&たいきち工房)


 SPクラスは、エンジンノーマルながら、ウエットコンディションでは、
 ハイパワーマシンを食っていきます!
 優勝 No7 萩谷功一選手(SoarwingsRC&石王輪業)
 2位 No76 山田秀一選手(チーム★バイカーズ)
 3位 No46 松下勝則選手(くまんばち)


 表彰台は入賞者全員で!


RACE-2
◆Sunday100/105/110 8Lapレース
 サンデーレースは、バイクの排気量などに関係なく、
 ライダー個々のベストタイムによってクラス分けを行ってる
 レースの初心者から参加できるカテゴリーです


 今回初レースとなった、No17 山下正純選手(ACCEL CBR)が、2位以下を大きく引き離し
 初優勝達成! …実はフライングスタートだったのですが、そのペナルティーも跳ね返す
 ほどの走りでの初優勝でした… 


 2位入賞の No104 宮下 豊選手は、昨年からレースを始めたのですが、
 今回はウエットコンディションの中ノーマルタイヤで走行し、滑るマシンをなだめながらの
 走行でした



RACE-3
◆DUNLOP_Street250 8Lapレース
 4ストローク250ccのマシンで争うこのカテゴリーは、毎戦20台以上の混戦レースとなります。
 ゆえに、どのポジションでもバトルだらけなのです!

 予選から圧倒的な速さで、決勝もベストラップ記録、2位以下に30秒の差をつけて
 優勝は No1 神 貴朗選手(ZIN WORKS MONZAKI) 


 2位は No35 小黒健二選手(松田部品㈱&タケチューン&蓮翔) 


 3位 No45 田中将司選手(if&TAKE★TUNE)
 4位 No69 黒川竜也選手(CBR250RRRRR)
 5位 No13 鍋谷郷司選手(チーム松尾 02)
 6位 No44 菊池嗣治選手(チームif★プロデュースby脇)



 SteelFlameクラスは、No58 小林智裕選手(タイムイズマネー オーンズ号) が優勝


 Singleクラスは、No77 石井 洋選手(YUKIHIME &ブラビッシモ 写真2台目)が優勝 
 まだ参加台数は少ないシングルクラスですが、今回は 新型CBR250との
 バトルを楽しんでいました。


◆HONDA CBR250R cup
 2012年から始まった、新型CBR250R車両で争うクラスです。
 エンジン/車体はノーマルでのレース参加ですので、マシン性能はイコール、
 ライダー勝負のクラスとして、全国統一チャンピオンシップレースとなります。

 今季第2戦の優勝は、No6 坂本弘正選手(Honda DREAM札幌 ブラビ)
 普段は1000ccクラスに乗る坂本選手ですが、小排気量の乗り方も絶妙です。 


 2位 No99 高田 勉選手(K-TECH &プリントモンキー)
 3位 No41 江良真一選手(TEAMボーズ&ブラビッシモ)

◆enjoy250

 Street250クラスは4ストロークエンジン+Dunlopタイヤの組み合わせですが、
 規定にそぐわない車両は、Enjoy250ccクラスで混走できます。
 NSRで参加した No31 清水光司選手が総合で4位に入る走りでクラス優勝です。

 


RACE-4
◆STREET1000 12Lapレース

 単独レースとして初開催のStreet1000クラスは、今季確実に上位を狙えるライダーに
 成長した No97 原田一也選手(R393spl.北輪 シゲミ)が、今季2勝目


 総合2位(Bクラス優勝)には、ネイキッド車両にこだわる No72 壽原直弥選手(R393spl)が入賞
 そして2012年 Street1000クラスチャンピオンに輝きました



 表彰台は、
 総合優勝(Aクラス1位) No97 原田一也選手
 総合2位(Bクラス優勝) No72 壽原直弥選手
 総合3位(Aクラス2位) No58 見上裕治選手(モー親RT+POISITION)
 総合4位(Bクラス2位) No64 菅原儀世選手(YAMAHA YZF-R1)
     (Aクラス3位) No21 小幡秀彰選手(DUCA札+POSITION)



◆Sunday-95

 Sunday95クラスは、クラブマンコースドライ時のベストラップが 1'30秒台の
 選手が参加するクラスです。
 今回は難しいウエットコンディションの中、一般市販ドライタイヤで参加した
 No34 砂澤聖太郎選手(WAKO'S Rendezvous)が、サバイバル戦を制して優勝。


RACE-5
◆ST600 12Lap
 Inter class
 国際ライセンス所持者が参加する、600ccマシンの最高峰レースです

 優勝は、No2 小宮山大輔選手(プラッツ&ふるさと旅館)
 今季2連勝の小宮山選手ですが、12lapの中では、2位の No1冨樫選手、Nationalクラス
 優勝の No56 藤根選手との壮絶なバトルが繰り広げられ、見ている者にとっては
 ハラハラドキドキのレース展開を制しての、優勝です
 

 4位に入賞した No27 木下祥伸選手(ライフオートRT)が、2012年ST600インタークラスの
 チャンピオン決定です!

 しぶとく上位入賞を続け、バトルを制しての初チャンピオン おめでとうございます!
 


 2位 No1 冨樫英二選手(ブラッツ&ふるさと旅館&ピレリ)
 3位 No62 高津戸義彦選手(チームモンザキ アウトリメッサ)


 National class
 国内/フレッシュマンライセンスで参加するクラスです

 優勝は、No56 藤根 勝選手(チームMONZAKI CBR)
 今季4戦全勝で文句なしのチャンピオン! ウエットでのポールポジションは見事です。



 2位は No5 佐藤 望選手(チーム アジノゲンパチロウ)
 このレースで優勝すると逆転チャンピオンの可能性もあっただけに、2013年は注目の
 選手です


 3位 No82 山口智明選手(WAKO'S Rendezvous)


RACE-6
◆OPEN 12Lap
 ハイパワーマシンのウエットレースは、ワンミスが転倒につながります。
 今回もサバイバルレースとなりました


 優勝は、ドライでもウエットでも安定した速さは本物です。
 No539 高田昌明選手(ブラッツ530soko +ザヒヤ)


 3位に入賞した No7 谷口太一選手(ブラビッシモRT &アクセル)が、
 2012年 Openクラスチャンピオンに輝きました。

 今季は安定した速さを身に付け、コンスタントに上位入賞ができるライダーとなり
 念願の初チャンピオン!

 
 2位は、No35 坂本弘正選手  
 今回はローパワーのCBR250Rとのダブルエントリーとなり、難しい路面とマシンの違いに
 最後までリズムをつかめなかった様子でした。


これにて、2012年スプリントレースは全て終了で、新しいチャンピオン4名が誕生しました。
あとは、10/14の耐久レースを残すのみ!

最後まで安全に楽しく走りましょう~




-----------------------------------------------------------

■今後の開催スケジュール
 特別戦10/14(日) Enjoy4h耐久  Street250-1H耐久
 ★耐久レースに出場するためには、ライセンス取得後、最低1レースに出場/完走する
  実績が必要になりますのでご注意ください。レース初心者は、危険なため参加できません。
 ★例年、【過去にレース出場実績有り】という方が練習不足のために転倒⇒怪我という
  ケースが発生しています。 自信過剰は禁物です!!  
  普段サーキット走行していないライダーは、必ず1時間以上の練習走行してください。

 十勝ENJOY 4h耐久レース/ Dunlop-Street250 1h耐久 の概要はこちらより!



■観戦のお客様へ
 十勝スピードウエイのロードレース/クラブマンカップレース観戦は、
 施設入場料金1名1,000円(中学生以下は入場無料) のみです
 
駐車料金、パドックパス料金などはかかりませんので、是非ご家族、友人お誘い合わせの上
 気軽にお越しください


■備考
エントリー用紙
車両改造申告書

2012十勝ロードレース規則書
十勝ロードレース車両規則


第2戦6/10からスタートする新カテゴリー CBR250R-cup全国統一HP
2012CBR250R-cup 車両規則

MFJライセンス取得についてはこちらをご覧ください



-----------------------------------------------------------------



- ファイルのダウンロード -

2012No4-officialanounce01.pdf


- イベント報告ファイル -

0930_RR_Rd4.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
SBS札幌西

SBS札幌西

釧路オートワン

釧路オートワン

モーターサイクルショップ Platz

モーターサイクルショップ Platz

モトバーニング

モトバーニング

ZINWORKS

ZINWORKS

ジップ

ジップ

オートランド札幌

オートランド札幌

松村商会 本店

松村商会 本店

マーベリック

マーベリック

ブライドユニット

ブライドユニット

ガレージ・ヴァイラス

ガレージ・ヴァイラス

ツーリング商会

ツーリング商会

モトプラザ オクヤマ

モトプラザ オクヤマ

バイクやさん!

バイクやさん!

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY