• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

十勝ロードレース選手権 特別編 Enjoy4H耐久/Street250セミ耐久

2012十勝オープンロードレース特別戦
≪DUNLOP-Street250 /Honda CBR250R cup / Enjoy250 1H耐久≫ & ≪ENJOY 4H耐久≫
 開催日;10月14日(日) 天候;晴れ 気温15°C

本当に気持ちのいい天候の元、2012年の最終戦 十勝ロードレース第5戦 耐久レースを開催
しました。

11/1更新:今シーズンレース写真ネットアップ第1弾 耐久レースの写真アップしました!
    ●DUNLOP Street250 1時間耐久レース写真 UP!

    ●Enjoy4時間耐久レース写真 UP!



◆RACE-1 DUNLOP Street250 1h耐久レース


 250ccクラスには、Aクラス10チーム、Sクラス3台、HONDA_CBR250R cupクラス2台、
 そして Enjoyクラス2台の合計17台が参加し、1時間の耐久レースを実施

【Aクラス(アルミフレームクラス)】
 優勝 No1 MONZAKI ZIN WORKS 神 貴朗/赤塚 清 36lap

 常に全開! ひたすら速く、ライダー交代/給油も完璧にこなしました


 2位 No13 チーム松尾塾02(^_^)v 鍋谷郷司 35lap

 1人ライダーで無給油作戦は、かなり疲れたと思います

 3位 No35 タケチューン&松田部品&蓮翔 小黒健二/佐々木康之 35lap

 こちらは車両2台のトランスポンダーバトン作戦チーム




【Enjoy250クラス】
 優勝 No19 Z:ALL 売ります20万円! 目黒克也 36lap

 No1車両に唯一食らいつき総合2位をGET あのスピードと燃費のコンビネーションは脱帽



【Sクラス(鉄フレーム)】
 優勝 No58 RTC JADE&刀 小林智裕/高田 力  33lap

 安定したペース配分は、まさに貫禄です 小林選手はSクラス2連勝!



【HONDA_CBR250R cupクラス】
 優勝 No99 K-TECH &プリントモンキー 片岡宏樹/高田 勉 32lap

 今年から始まった新型CBR250R車両の、初代チャンピオンは 高田 勉選手に決定





■RACE-2 ENJOY 4h耐久レース

 4h耐久は、各チームのベストラップによりクラス分けされています

【最速のCクラス】
 優勝(総合優勝) No27 Platz+肉鍋  渡辺一弘/三浦猛史 159lap

 4h耐久では3連勝の絶妙コンビネーションの二人!



 2位(総合3位) No23 武石会系プラッツ&F-オチ 小宮山大輔/柴野高章 158lap




【ST600クラス】
 優勝(総合2位) No56 モンザキ アウトリメッサ 東豊技研 藤根 勝/高津戸義彦 159Lap

600ccマシンで総合優勝のマシンに食らいついていく技は本物です 


 2位(総合4位) No910 プラッツ&アウトリメッサ 工藤晃一/冨樫英二 /三角貴裕 154lap


 3位(総合7位) No37 ライフオートZ:ALL長野塾 木下祥伸 /羽毛務/神山亮太/宮川英之
        152lap

 予選PP、決勝中の総合ベストラップもこのチームなのです



【B2クラス】チームベストタイム 1'29~1'32のチーム
 優勝(総合5位) No393 R393spl.シゲミレーシング 壽原直弥/原田一也/寿原正俊 153lap

 チームワーク最高でした! 最後の1Lapの逆転劇はおみごと!



 2位(総合6位) No13 オアシス&ワコーズ ランデヴー+1 大津壮稔/乾 智/菅原儀世 153lap

 序盤の車両トラブルでほとんど最下位からの追い上げは凄かった! あれがなければ…

 3位(総合8位) No51 プラッツ+K26 波田桂治郎/佐藤正輝 150Lap

 最後まで気が抜けない3位争いを制しました!


【B1クラス】チームベストタイム 1'33~1’38のチーム
 優勝(総合10位) No83 DUCATI札幌RT 砂田剣一/早見永仁/庄司 大 144lap

 3人のライダーの息ピッタリで、ノーミスの勝利です


 2位(総合11位) No76 たろちもよっぷ山悠工業&RSR 網谷浩二/山田裕次 141lap


 3位(総合13位) WAKO'S Rendezvous 尾森規章/宮下 豊 138lap



【Aクラス】チームベストタイム 1'39より遅いチーム
 優勝(総合16位) No3 CBR600&RTトヨペット 熊谷 修/下地和広 131lap



4h/1h耐久レース リザルトはこちら

という結果になりました。
これにて 2012年シーズンは終了です。
また来年 2013年シリーズで、みなさんの参加をお待ちしております!!

ありがとうございました。


-------------------------------------------------------------

◆DUNLOP Street250 / HondaCBR250R cup/ Enjoy250 1H耐久レース
 ●1チームにつき、1名~2名で参加。 車両は1台(+給油?) もしくは 2台のトランスポンダー交換の
  いづれかを選択できます。
  *2台参加の場合は、同一クラスの車両が望ましいが、異なる場合は2台のうち速い車両が属するクラス
   に混入する。また、Street250クラスと Enjoy250クラスが同一チームの登録はできないものとする。
  *HondaCBR250R cupに参加の場合は、1台の車両のみ使用可能とし、ライダーは1~2名とする
  *CBR250R cupポイントは、2名参加の場合、同ポイントを2名共に当たります。

 ●クラス分けは以下の通り
   DUNLOP-Street250 アルミフレームクラス、鉄フレームクラス、シングルクラス
   CBR250R cupクラス / Enjoy250クラス

 ●使用タイヤは、ドライ時&ウエット時含め、 DUNLOP製 一般市販タイヤであること
   (CBR250カップはα-12のみ使用可能)
  *ウエットタイヤのみ、レーシングレインの使用可能(中古ウエットタイヤの場合はメーカー指定なし)
  *Enjoy250にはタイヤメーカー指定は無し


◆ENJOY 4H耐久レース
 ●1チームにつき、2名~5名で参加。 車両は1台(+給油) もしくは 複数台数のトランスポンダー交換 の
  いづれかを選択。
 ●使用タイヤは、ドライ時は一般市販タイヤ(条件付きでスリックタイヤ)、ウエット時はレーシングレイン
  タイヤの使用が可能。 
  スリックタイヤを使用する場合は、ハンデとして レース中最低1回、車両(1台)の1輪を タイヤ交換
  すること。なお複数台数でチームを組む場合、該当スリック車両のタイヤ交換が終了するまで、トランス
  ポンダーの取り外しはできません。

●クラス分けは以下の通り
  Class A チームのベストラップ クラブマンコース 1’38:00以上かかるチーム
  Class B-1 チームのベストラップ クラブマンコース 1’33.00~1'37.99 のチーム
  Class B-2 チームのベストラップ クラブマンコース 1’29.00~1’32.99 のチーム
  Class C チームのベストラップ クラブマンコース 1’28.99より速いチーム
  Class600 ST600車輌(新旧問わず)のみで参加するチーム

 ★ClassA/B-1,B-2は、レース中に上限タイムより速く走った場合、その栄誉を称え、
  予選/レース中関わらず、1クラス上にクラスアップします
 ★ClassAのライダーで、クラブマンコース走行タイム(ドライ時) 1’45より遅いライダーは
  安全のため参加できません。

⇒全レース参加者 宛て
 ◆ライダー規定
  ・全ライダーは、MFJフレッシュマン以上のライセンスを保持していること
  ・耐久レースに出場するライダーは、安全のため 少なくともMFJ公式イベント1レースの出場&完走
   している実績があること
  ・ライダーの装備は、革ツナギ(ウエストが露出しない革上下でも可能)、ヘルメット、革グラブ、
   ブーツ、ヘルメットリムーバー、脊椎パッドとし、チェストガードは強く推奨とする

 ◆ライダー交代時 他
  ●ライダー交代時は、必ずピットイン車両 及び ピットアウト待機車両 双方とも
   エンジンストップ&スタンドをかける&ライダーは降りて、トランスポンダーを確実に付け替えて
   ください。
   トランスポンダーが走行中に脱落した場合は、10周減算、もしくは失格までのペナルティーとします。
   またトランスポンダーを破損した場合には、補修料として 最高90,000円を請求させて頂きます。

  ●給油する際は必ず エンジンストップ&スタンドをかける&ライダーは降りる こと。
   また消火器(1.8Kg以上)は必ず各チームで用意すること。 給油時は、給油以外の一切の作業を
   禁じる。

  ●予選・決勝を通じ、ピットアウト時 ピット出口よりホームストレート上第1コーナー手前まで引かれて
   いる白線を、車輪で踏んだり、線の左側にはみ出た場合、ペナルティーの対象となることがある。

  ● ピットロードの走行速度 は 60Km/h以下 となります。
   安全のため、速度超過は ピットスルーなどのペナルティーを与える場合がある

 ◆久しぶりにレースに参加するライダーの方へ

  過去の例から、昔は速かったぜ~  久々のレースで楽しむぜ~ というライダーが、
  レース中に集中力を欠いたり、ついオーバーペースとなって、転倒~負傷 という
  ケースが多々発生しています!

  決して他人事ではありません。今一度自分のブランクの長さや、体力の低下を自分自身で
  思い直してください。そして必ず前日に30分~1時間以上の走り込みをして、感覚を戻してください。
  練習走行無しに、本番に臨むことは絶対に無いように! 
  またレース中は年の功という事を忘れずに、安全に謙虚の気持ちを持って楽しくレースができますよう
  ご協力お願いいたします。



- ファイルのダウンロード -

2012rr5-4h耐久案内.pdf


- イベント報告ファイル -

1014_RR_Rd5.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
オートショップカワセ

オートショップカワセ

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

ツーリング商会

ツーリング商会

モトラビ

モトラビ

SBS札幌西

SBS札幌西

ソアーウイング

ソアーウイング

バイク屋にゃろめ

バイク屋にゃろめ

バイクプロRSR

バイクプロRSR

バイク・ガレージ・アーム

バイク・ガレージ・アーム

モトプラザ オクヤマ

モトプラザ オクヤマ

クルムスSAPPORO

クルムスSAPPORO

バイクやさん!

バイクやさん!

モトショップ照

モトショップ照

釧路オートワン

釧路オートワン

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY