• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

Circuit Blog

2012-09-27  サベダープレゼンツ Wみるベサー②

3回目の今回は、計画通り草レースを実施。

その名も『ちょっと試してみるベサー』。

かなり悩んだ末に内容は“60分の耐久レース”に決定。

2名でチームを組んで参加してもらいました。



組む人がいない人は、お手伝い頂いている多くのインストラクターの中から抽選によりパートナーが決められるので、1人でも参加出来るところが良いところ。


スタートは、なんちゃってル・マン式。(なぜ、なんちゃってかは当日現地にいた人だけが知っています)
なんちゃってル・マン式はサベダー式と名付けちゃいましょうか。



ル・マン式といえば、懐かしい方も多くいるのでは?
1999年~2006年に開催したビギナー向け耐久走行会“勝ち耐”の始めの頃は、ル・マン式スタートでした。



当時の“勝ち耐”に参加してくれていた人達は現在、十勝ロードレース選手権にいろいろな形で携わって頂いているのではないでしょうか。


『ちょっと試してみるベサー』は、ご自身のバイクで参加できます。
レースはトランポをバトン形式でつないでいきます。



この方式は現在、「十勝ロードレース選手権 ENJOY耐久(今年は10/14開催)」でも採用しています。
(十勝スピードウィイでこのバトン形式を最初に取り入れたのは2004年~2005年に開催したバイクレース“三対三”でした)



今回参加してくれた方の中から、いずれ同じバトン形式の「十勝ENJOY耐久」にステップアップしてくれる人が出てくれるとうれしいなぁ。

事務局Platzのブログはこちら

最新記事

2025-09-07  wako'scup第2戦(7時間耐久) ゴール!!
2025-09-05  wako'scup第2戦(7時間耐久) スターティンググリッド
2025-09-01  wako'scup第2戦(7時間耐久) Pit区分発表!
2025-08-26  おまたせ!夏祭りの写真集(ムービー)
2025-08-24  ママチャリの写真集(動画)をアップしてみた!!

記事一覧

PAGE TOP

  • Blog 一覧   

2025-09-07 wako'scup第2戦(7時間耐久) ゴール!!

2025-09-05 wako'scup第2戦(7時間耐久) スターティンググリッド

2025-09-01 wako'scup第2戦(7時間耐久) Pit区分発表!

2025-08-26 おまたせ!夏祭りの写真集(ムービー)

2025-08-24 ママチャリの写真集(動画)をアップしてみた!!

2025-08-11 ママチャリ耐久ゴール!!

2025-08-10 2025 十勝夏祭り&HKS HIPER Meeting ビビンバ天野さんレポート!!

2025-08-10 夏祭り終了!!

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー | サイトマップ |  会社概要 | お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY