Circuit Blog
2012-08-20 ジム完完了!
ジム完完了しました!! ん? ジム完って何 って??? ジム完とは ジムカーナ完全攻略練習会 の略称なんです。 えっ? ジムカーナーって何 って?? ジムカーナとは・・・ ジムカーナ (Gymkhana) は、自動車を用いて舗装路面で行われるスラローム競技の一種であり、タイムトライアルで争われる。一般的に大会会場ごとに異なるコースレイアウト(45秒~1分30秒程度の走行タイムを想定したもの)が設定され、大会当日に参加者に公表される。競技開始前に慣熟歩行(コース内に徒歩で立ち入り、路面状態やレイアウトを目視で確認すること)の機会が与えられた後、競技が開始される。1台ずつ出走し、各競技者は2回まで走行できる。2回のうち短い走行タイムをその競技者の記録とし、より短いタイムを記録した競技者を上位として順位が決定される って ウィキペディア に書いてあった。 簡単に写真で説明すると・・パイロン(工事現場でよく見かける緑色のやつ)を利用して クネクネ とか ぎゅいーん って感じで360°回っちゃったりする簡単なモータースポーツ。 なんだけど、このジムカーナは不思議な事に走れば走るほど難しくなるんです。 それは・・・ また今度にしよう(*^_^*) 今回のジム完イベントは ジムカーナ大好きの選手達が中心になって 午前中は P1駐車場を利用して パイロンセクションのトレーニングを実施し、午後はジュニアコースに移動してサーキットレイアウトの練習&なんちゃってタイム計測会 をやっちゃいました。 午前中のパイロンコースはこんな感じ・・
知らない人が多いかもしれないけど結構広い駐車場なので、手前側でスラローム練習コースを設定し、奥の方では 旋回練習コース ができるようにしています。 パイロン練習ではジムカーナ経験者はこんな感じで走っています。
「こんなのは スイスイー・・・」 って感じで非常にスムーズ。 初めてパイロンジムカーナに参加した人は・・・
4本パイロン区間中に 3本 のパイロンをなぎ倒していく激走を披露してくれていますが、これも練習なんです。 ジムカーナは極めて行けば行くほどパイロンに接近するので、こんな事は良くある話。でもこれだけは覚えておいてほしいんだけど、競技会になったらパイロン1本を倒したり移動したら 5秒の加算 になるんだよ! よってこのZ34くん 3本x5秒=15秒 のペナルティーって事になるんです。 ◆ジム完主催者からのワンポイントアドバイス!
パイロン練習で大切なのは ”パイロンとパイロンの距離を確認する事” らしい。 例えば今回の練習会では 歩幅が14歩 のパイロン間だったけど、競技会によっては パイロン間が 16歩 と広かったり、12歩 と狭い場合もあるから、歩数を確認する事がとても大切らしい。 「そんなこと知ってるよ~」と言う方もいるかもしれないけど、現役選手が ”大切だよ!” と言っていたので、これからジムカーナに挑戦してみようという方は参考にしてね!! 午後は実際に競技会で使用するコース(ジュニアコース)に移動して練習会を行いました!
ジュニアコースを走るための注意事項をみんなで確認してから、主催者の一人である田辺君ランエボを先頭に完熟走行! そして競技会でも実際に走るようなパイロンセクションをコース内に設置して 完熟歩行(コースの下見)!
午前中の練習会で習った通りにパイロン間の歩数を確認してからタイム計測を行ってみました。 この完熟歩行中に主催者の一人である 佐々木選手は・・・
タイヤ交換中です。 なんちゃってタイム計測会 と聞いた瞬間にスイッチが入ってしまったようです。 そして計測結果は・・・
◆女子の部
◆ローパワー2WD
◆ハイパワー2WD
◆4WD
となりました。 ジム完に参加してくれたみなさん、ジム完を開催してくれた選手諸君。 ほんとうにありがとうございました! 9月2日(日曜日)には今回の練習の成果を発表する JMRC北海道ジムカーナ第6戦 を開催するので優勝目指して頑張ろう!!
最新記事
2025-07-07 7/13サイン会開催!
2025-07-06 超快晴な2025ポルシェサーキットDays
2025-06-19 8/3 MAZDA 767B 北海道初登場!
2025-06-17 第20回十勝夏祭り&HKSHIPERMeeting
2025-06-08 北海道クラブマンカップ第2戦レポート!!