• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

4月27日 JAF認定公認審判員講習会(上級講習会)開催のご案内up!!

JAF認定公認審判員講習会(上級講習会)のご案内
ドライバーライセンスと同様に、競技会で役務の実績を重ねた後に講習会を受講し、試験に合格すれば上級の公認審判員ライセンスにステップアップすることができます。メジャーイベントのチーフオフィシャルの皆さんもこうして実績を重ねながらステップアップしてきたのです。
多くのオフィシャルの皆さんが競技運営団の一員として、参加出場する側とはまた違った立場からモータースポーツライフをエンジョイしています。

今回は、すでにJAFのオフィシャルライセンスをお持ちで、規定回数オフィシャル活動をして頂いた方が対象です。

講習会日:4月27日
講習会種別:A1級・B1級:コース・計時・技術
      A2級・B2級:コース・計時・技術
受講対象者:上級申請可能者 ※JAFスポーツ資格登録規定参照
タイムスケジュール
受付:8:45~ 9:00
講習会:9:00~16:00(予定)
会場:十勝スピードウェイ パドックビル
受講料:
①一般     :12,000円(税込)
②TOSCクラブ員 : 5,400円(税込)◆TOSCが受講料の一部負担により5,400円で受講可能です。
※他の種目を同時に受講する場合は、4,100円(税込)の割増。

申込方法:
①一般     :JAF認定公認審判員講習会受講申込用紙を記入の上、上記受講料を添えて現金書留でお送り下さい。
②TOSCクラブ員 :JAF認定公認審判員講習会受講申込用紙を記入の上、FAX・メールでお送り下さい。
         受講料は、当日受付時に徴収致します。
当日の持ち物:①JAF競技会役務カード ②JAFライセンスカード ③教材(JAF書籍) ④筆記用具等

教材(JAF書籍)販売:①イヤーブック(赤本) 3,700円(税込)
            ②国内競技車両規則   2,700円(税込)
            ③H項         ※価格確認中
            ※教材購入希望者は、入荷に時間がかかりますので事前に申込下さい。
             申込後のキャンセルはできません。

更新申請:講習会終了後、各自にてJAFへ申請して下さい。
     ※希望者は、当クラブでまとめて申請致します。(別途申請料が必要です。)

お問合わせ:〒089-1573 北海道河西郡更別村弘和477番地
             十勝スピードウェイ内 十勝スピードウェイクラブ ライセンス係り
             Tel:0155-52-3910 Fax:0155-53-3366
             E-mail:tosc_mail@zpost.plala.or.jp

■JAF認定公認審判員講習会申込書

■JAF認定公認審判員講習会(上級講習会)のご案内

ステップアップのための条件を記載しますので、ぜひ上位ライセンスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

役務の分類
「技術委員」許可証:技術委員、車両検査員、補給監察員、審判員(judges of fact)
「コース委員」許可証:コース委員、信号員、スタート審判員、審判員(judges of fact)
「計時委員」許可証:計時委員、スタート合図員、決勝審判員



公認審判員許可証 B:レースを除く競技会においてのみ有効であり下記の執行権限をもつ。ただし、「国内競技」までのレースでは役務に限り執行できる。
B3級「国内競技」までの役務および「地方競技」までの事務局長の執行ができる。
B2級「準国内競技」までの監督およびすべての競技における役務の執行ができる。
B1級 すべての競技における監督および役務の執行ができる。

公認審判員許可証 A:レースを含むすべての競技会に有効であり下記の執行権をもつ。
A2級「準国内競技」までの監督およびすべての競技における役務の執行ができる。
A1級 すべての競技における監督および役務の執行ができる。

※監督とは競技長、副競技長、委員長、事務局長をいい、役務とは監督の指揮下できめられた仕事をすることをいう。

B3級所持者でB2級への申請
B3級取得後、申請に先立つ24ヶ月以内にJAF公認の競技会で5回以上の当該役務の執行を行い、JAF認定の講習会(当該役務の講習会)を受講し、所定の試験に合格した者。
B3級所持者でA2級への申請
B3級取得後、申請に先立つ24ヶ月以内にJAF公認の競技会で7回以上(うちレース2回以上を含むこと)の当該役務の執行を行い、JAF認定の講習会(当該役務の講習会)を受講し、所定の試験に合格した者。

B2級所持者でB1級への申請
B2級取得後、申請に先立つ24ヶ月以内にJAF公認の競技会でラリーまたはスピード行事において6回以上(うち準国内競技の監督2回以上を含むこと)の当該役務の執行を行い、JAF認定の講習会(当該役務の講習会)を受講し、所定の試験に合格した者。
B2級所持者でA2級への申請
B2級取得後、申請に先立つ24ヶ月以内にJAF公認の競技会でレース2回以上の当該役務の執行を行い、JAF認定の講習会(当該役務の講習会)を受講し、所定の試験に合格した者。
B1級所持者でA1級への申請
B1級取得後、申請に先立つ24ヶ月以内にJAF公認の競技会でレース3回以上の当該役務の執行を行い、JAF認定の講習会(当該役務の講習会)を受講し、所定の試験に合格した者。

A2級所持者でB1級への申請
A2級取得後、申請に先立つ24ヶ月以内にJAF公認の競技会でラリーまたはスピード行事において4回以上(うち準国内競技の監督1回以上を含むこと)の当該役務の執行を行い、JAF認定の講習会(当該役務の講習会)を受講し、所定の試験に合格した者。
A2級所持者でA1級への申請
A2級取得後、申請に先立つ24ヶ月以内にJAF公認の競技会でレース3回を含む6回以上の当該役務の執行を行い、JAF認定の講習会(当該役務の講習会)を受講し、所定の試験に合格した者。

監督または役務の執行を行った証明は、その都度、競技会の事務局長が審判員の「役務記録カード」(JAF所定)にJAFから交付された競技会事務長印の押印によって証明される。


  • ショップリンク 一覧
リザルト

リザルト

タイヤショップラプター

タイヤショップラプター

ジークフリード

ジークフリード

Technical Service SCENE

Technical Service SCENE

ガレージ シンシア

ガレージ シンシア

L.A.B

L.A.B

JUICE

JUICE

ワタヤワークス札幌

ワタヤワークス札幌

コクピットAge3

コクピットAge3

ピット ツー

ピット ツー

ガレージアウェイク

ガレージアウェイク

ActiveAuto (株)ジェイプラス

ActiveAuto (株)ジェイプラス

カーショップドリーム(ジョイカル北見西)

カーショップドリーム(ジョイカル北見西)

メンテナンスガレージ YELLOW

メンテナンスガレージ YELLOW

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY