• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

全日本ママチャリ耐久レース 【ライダー】&【参加車両規則】 について

≪装着タイヤの太さを変更 2021/7/24 連絡≫

★タイヤ幅は【1と3/8インチ】又は【32mm】以上の太いタイヤを使用する事。


========================================

≪参加ライダーの規定≫ について

1)小学4年生から大人の方で、健康な方が参加することができます。
2)18歳以下のライダーは必ず親権者の同意(同意書の提出が必要)、及び当日は親権者が認めた成人同伴来場を義務付ける。

3)1チームのライダーは、2名以上10名以下 で参加する事ができる。
 *ガッツクラスは 2名以上5名以下 とする。
 *登録されている選手以外が競技に参加した場合は 失格 までのペナルティーを課す。

4)ライダーは精神的・肉体的に十分健康であり、ママチャリ耐久自転車走行に十分耐えうるトレーニングを事前に行うこと。 同時にこのイベントは「危険を伴うスポーツ」であるということを理解し、イベント中は自己の安全確保は自分の責任において行い、周囲の参加者に対し思いやりを持った行動と気持ちのゆとりを持つこと。

5)ヘルメットの装着義務について 
①ヘルメットは全員装着を義務付ける。
②ヘルメットの形状は、サイクリング用の他、スノーボード/スクーター用など、頭が確実に保護できるものであればOKとするが、工事用のヘルメット形状にある “頭の横部分にツバのあるもの” は、転倒時に側頭部に損傷を与える事例が報告されているため、使用を禁止しています。

■イメージ写真参照


6)ライダーの服装について
①全てのライダーの服装は、転倒時に自己の体を保護できるものを着用することを強く推奨します
・長袖・長ズボン、ひざひじサポーターの装着を強く推奨する(転倒時にひじ・ひざの擦過傷多い)
・過度の身体露出で競技長が危険と判断した場合は、改善を求める場合があります
②転倒時に最初に怪我をする可能性が高いのが手です。それを保護するためグラブの着用を強く推奨します。軍手などの使用も可。 素手はできるだけ避けてください
③サンダル履き乗車は厳禁とする。

7)参加する前及び走行する前のお願い
①DHバー、エンドバー、ペダルビンディングなど「耐久レース用装備」を持つ車輌のライダーは、必ず事前にテスト走行を行い、その扱いに確実に慣れておくこと
②過度のスリップストリーム走行は(接触事故が多発しているため)自粛すること

普段自転車に乗っていない参加者が、レース当日初めて自転車に乗り、乗り慣れないがゆえに転倒/接触が原因の擦過傷、骨折事故が大変多くなっています。 自分の身は自分で守る。 

そして、痛いのは自分だけではなく大会自体の存続に関わる大きな問題ですので確実に対処してください



【参加する自転車規定】 について

ママチャリとはいえレースである以上、順位や周回数を求めて色々な作戦を立てるのはごく自然な事だと思っています。同時に、このレースイベントは、普段から自転車でトレーニングを積んでいる経験者ばかりでなく、普通の会社員や学生さんなど、多くの人が同じコース上を走ることで、それぞれが楽しんで 非日常的な空間を過ごして欲しい願いから、変速ギアを下記の通りに規定しているのでご確認いただき厳守していただきたく思います。

◆ママチャリカテゴリ(全カテゴリ共通規定)
 ①ハンドルの前部に1.5㍑サイズのペットボトル 4本を収納できる かご を装着する事。 
 ②ゼッケン取付けスペース確保のため カゴのサイズを 高さは15cm、横幅45cm(2辺の長さ)以上 としてください。
 ③タイヤ幅は【1と3/8インチ】又は【32mm】以上の太いタイヤを使用する事。
  ※2021大会から表記を変更 32mm以上の太いタイヤを使用
 ④タイヤ外径は自由。 ※溝のないタイヤの使用は雨天走行に危険のため禁止します。
 ⑤一般市販のフレームへの加工は一切禁止とする。  *軽量化の為に、泥除けなど安全走行に支障のない部品の取り外し可能
 ⑥一般的なスポーツサイクルに見られるダイヤモンドフレーム(平行四辺形型フレーム)は、ママチャリカテゴリでの使用を
  禁止にしています。 ※判断が微妙な車両も存在しますので、事前に事務局に問い合わせください。
 ⑦自転車の飾りなどは、安全に固定され、容易に落下しないようにしてください。
 ⑧ハンドルの改造・追加した場合、手元には前輪、後輪に有効なブレーキレバーの装着を義務とする。
 ⑨ガッツー2クラスはDHバー、ビンディングペダル、ギハ比、などの速さに直結する改造は禁止です。ノーマル自転車で参加してください。
  ※イベント当日の車両検査でクラス変更の指示が出る場合は係員の指示に従ってください。

≪サンプル写真≫


◆ロードカテゴリの車両規定
 ❶ひし形フレーム自転車は全てロードレーサークラスになります。
 ❷ファットバイク自転車は全てファットバイククラスになります。
 ❷ゼッケンと計測器を取り付けるスペースを確保してください。
 ❸タイヤは【溝なしタイヤの使用禁止】以外は自由 
 ❹車体、ハンドル、ギヤは自由。※いまご使用のまま参加できます。
 ❹カゴの取付義務はありません。
 ❷ブレーキレバーは速やかに操作できる位置に取り付ける事。
 ※不明な点は実行員会までお問合せください。



≪確認事項≫
今回会の車検では、一般的なスポーツサイクルに見られるダイヤモンドフレーム(平行四辺形型フレーム)を、ママチャリではないと判断します。
但し、判断が微妙な車両も存在しますので、事前に事務局に問い合わせください。


PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
SBS札幌西

SBS札幌西

モトショップ照

モトショップ照

ドゥカティ札幌

ドゥカティ札幌

松村商会 本店

松村商会 本店

モトラビ

モトラビ

Rendezvous

Rendezvous

CSオクノ

CSオクノ

モーターサイクルショップ Platz

モーターサイクルショップ Platz

ジップ

ジップ

サンシャインモ-ターサイクル

サンシャインモ-ターサイクル

サンラッド

サンラッド

YSP帯広

YSP帯広

アメヤモーターサイクル

アメヤモーターサイクル

Egg’s

Egg’s

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY