• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

十勝ECOエコ・ワンタンGrandPrix

ECOエコ GrandPrix 3Hours
 7/21(祝) 9:30スタート

2014年エコGrandPrixは、曇り空 気温22℃の中、9:30に静かにスタートを切りました
今回は、3H耐久コースに10台 2h耐久コースに2台 の合計12台
台数的には少し寂しい大会となりましたが、燃費レースとしての情熱は熱いのです

速く走るイベントではありません。 あくまでも燃費が勝負の肝です。
いかにアクセルを踏まず、且つスピードを落としすぎずスムーズな走りで燃費を稼ぐかが、
勝敗を大きく左右します。
サーキットを堂々とゆっくり走って、優勝を狙えるイベントは、なかなかありません!!


 ⇒2014ECOエコ・GrandPrix リザルト


●3h-1クラスは、ハイブリッド対決 No15 プアマンズレーシング(Fitハイブリッド)
 vs No16 PHVでーす!アウトランダー(アウトランダーPHV)。 
 ピカピカの新車アウトランダーの、車重が重いですが電池容量の大きい車の結果は…


 優勝は、No15プアマンズレーシング(三輪英則/藤吉俊樹/冨樫 /fitハイブリッド4WD)が 63周 燃費20.05Km/L


 2位は、No16 PHVでーす!アウトランダー(鹿内邦宜) 64周 燃費13.96Km/L 
  ~オーナーはイベント途中で少しだけタイムアタック!をしてしまったということで燃費は悪くなってしまった


 表彰式 写真左より
 2位 No16鹿内さん、 優勝No15 冨樫さん/三輪さん/藤吉さん


●3h-2クラスは1500cc以下のクラス

 燃費面では本命だった No19 TEAM LAB MIRA(小山)が、燃費では 21.39Km/Lで最優秀車両だったのですが、
 走行周回数がわすか半周規定に及ばず賞典外となってしまいます

 
 優勝は、燃費よりの周回数重視でいどんだ No17 AXION☆Sweet10☆Vitz(渋田陽宏/嶋田美佐子) 周回数81周 燃費10.22Km/L 
 さすがVitzという燃費を記録しました
 2位は No18 Vitz(桜庭由希子/鈴木吉信) 周回数73周 燃費9.75Km/L こちらは飛ばしすぎか!?


表彰式 左より
 優勝 No17 嶋田さん/渋田さん、 2位No18 鈴木さん/桜庭さん、 3位No19 小山さん



●3h-3クラスは、1501~2000ccのクラス


 燃費重視走行の No20㈲阿部自動車インテグラ(阿部忠治/佐久間薫/阿部祐人)が、燃費レースのベテランらしい走りで 
 64周 燃費16.40Km/Lで優勝
 2位 No22 SKミラージュ(安芸留美子) 67周 燃費13.18km/L
 3位 No23 TEAM LAB FT86(徳永) 59周(規定周回数未満) 19.52Km/L


 表彰式 左より
 優勝 No20阿部さん/阿部さん/佐久間さん、 2位 No22安芸さん、 3位 No23徳永さん



●3h-4クラスは 2000cc以上のクラス


 歴代最重量2.2t 4300ccの車両で参加した No24 TEAM LAB アストロ(木村純一)は、
 残念ながら規定集回数に半周足りなかったが59周走って 17.35Km/Lの驚異的燃費を記録した


●2h-7クラスは、2000cc以下のクラス


 優勝は、No26 Mugi&Sami TWIN(甲田直哉 スズキツイン) 周回数37周 燃費33.28Km/Lで、
 みごと軽さが一番!という事を証明した
 2位は、No25 十勝三菱コルト(藤内直樹/宮田悠也) 37周 燃費25.39Km/Lも、立派!


 表彰式 左より
 2hクラス2位 No25宮田さん/藤内さん、 2hクラス優勝 No26甲田さん、 3h-4クラス優勝 No24木村さん


 ⇒2014ECOエコ・GrandPrix リザルト


 ⇒ECOエコ・GrandPrix 概要


来年は、みなさんの参加 お待ちしております


そして! 9/23(祝)は ECOエコGrandprix バイクバージョンも開催!!





■クラス設定
 [3Hクラス]は、1台の車が燃料満タンでスタートし、
  3時間の走行で、規定距離サーキット60周(204Km=平均速度67Km/h)以上を、
  そこそこの速度で、且つ少ない燃料を走ったチーム(車両)が勝ち!
  ①ハイブリッドクラス  
  ②2001cc以上クラス  
  ③1501~2000ccクラス  
  ④1500cc以下クラス

                          
 [エコ2Hクラス]は、 2時間の走行で、
  サーキットを最低30周(102Km=平均速度50Km/h)を走り、燃費を競います
  ④エコ軽自動車クラス
  ⑤ハイブリッドクラス  
  ⑥2000cc以下クラス

[EV 1Hクラス]は、LEAFE, i-MiEVなど、電気自動車なら参加できます
  サーキットを1時間走ってみてください
  ⑦EVクラス


■競技方法 規定時間&周回数を走った車輌の中から
   ①燃費と、②走行周回数(周回数×0.2)
   の2つをポイント化し、合計ポイントで順位を決定します
    ★電気自動車は走り放題の1時間!!



■タイムスケジュール
 2014年7月21日(祝) [3Hクラス]9:30スタート ⇒ 12:30ゴール
            [2Hクラス]10:30スタート⇒ 12:30ゴール
          [EV1Hクラス]11:30スタート⇒ 12:30ゴール

■参加料
 [3Hクラス]車両1台+ドライバー3名まで 20,000円 +ドライバー1名追加毎2500円
 [エコ2Hクラス]は、ドライバー3名まで 15,000円 
 [EV1Hクラス(電気自動車)]は、参加費免除
   *その他、施設入場料金1,000円(高校生以上1名につき)がかかります
   *学生チーム(ドライバー全員学生)の場合は、学生証提示で、学割あり


★参加申込書はこちら
 参加締切 7/15(火)まで!





- ファイルのダウンロード -

2014_ECOgrandprix_entry_0721.pdf


- イベント報告ファイル -

2014ECO_3-resalt.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
CSオクノ

CSオクノ

バイクやさん!

バイクやさん!

ロッソ(ROSSO’)

ロッソ(ROSSO’)

YSP札幌西

YSP札幌西

モトラビ

モトラビ

テクニカルモーターエンドウ

テクニカルモーターエンドウ

アクションクルー

アクションクルー

Egg’s

Egg’s

オートガレージABBT

オートガレージABBT

ノースステーション

ノースステーション

バイク・ガレージ・アーム

バイク・ガレージ・アーム

エフ・ポイント

エフ・ポイント

モーターサイクルショップ オアシス

モーターサイクルショップ オアシス

札幌科学技術専門学校

札幌科学技術専門学校

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY