• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

2014 Wako’scup 第2戦 ≪7時間耐久≫

≪追加事項(訂正)≫
7時間耐久レースの説明で ”追加事項&説明不足箇所 があるので説明させていただきます。

❶スタートドライバーのみ ”規定時間はありません” 1回目の燃料が空になるまで走行することができます。
❷カテゴリ6参加チームのピット停止義務時間は ”5分x5回以上” に変更します。
(燃料補給がGSを使用するので クーリング1分+給油時間+移動時間 を加味して 5分 に変更しています)
❸カテゴリ6参加チームの使用タイヤは ”予選(練習)スタートから決勝ゴールまでで6本使用可能” です。
(車両確認時に係員が ”タイヤマーキング” をするのでご了承ください。)
(万が一タイヤマーキング以外のタイヤを無断で使用した場合には 失格 になります。)
(不測の事態で7本以上使用したい場合には 賞典外(表彰対象外) として対応を考えます)

❹クラス別表彰以外に ”特別賞” として ”TOP賞” を準備します。Sun耐&軽自動車含めて ”7時間TOP賞” を新規設定しますので頑張ってください。

以上、追加&補足説明でした。

==========================================
==========================================


お待たせいたしました。 WAKO’Scup第2戦 ≪みんなで7時間耐久≫ のイベント概要がまとまりだしたので下記にご案内させていただきます。

◆開催日程 8月16日(土曜日) *募集は8月11日(月曜日)まで申込*

     ≪8月15日(お盆) は練習走行の日になります。≫

◆スケジュール(8月16日)
・受付時間 朝 8時00分~ 9時00分
・車両検査 朝 9時00分~10時00分

・走行説明 朝 9時30分~10時00分

・ウォームアップ&予選 10時30分~11時15分
  (予選計測時間   11時00分~11時15分)

・決勝グリッド整列   11時35分~11時50分

・決勝ローリング開始  12時00分~

・決勝ゴール      19時00分 (ゴール後 表彰式)

◆キャップ希望の方へ
①8月16日(土曜日)の決勝ゴール後から翌日までキャンプエリア(サウスパドック)
 でキャンプをしてもOKです。
②Pitガレージは翌日の営業で使用するので撤収していただきます。
③夜は 23時頃を目安に外出禁止 になると思います。
④翌日は 朝8時から日曜日の営業が始まりますので、走行してもいいですよ!(^^)!

◆参加料金
・1名/28000円(カテゴリー1のみ)
・2名/40000円
・3名/48000円
・4名/56000円
・5名/62000円

・TSWライセンス所持者 2000円オフ/1名
(1チーム/2名までoffできます)

・入場料金は 1名/1000円 必要です。
(キャップした方は8月17日の入場料金は必要ありません)

◆募集車両
・550cc以上のクルマとする。
・トラックの参加は不可
・オープンカーモデルは4点式以上のロールバーを装備する事。
・車検の有無は関係無い
・保安部品(ヘッドライト・ウィンカー・ブレーキランプ・他)は必ずすべて
 作動(点灯&点滅)すること。
(夕刻18時からのNight走行時間には必ず点灯する事)
(ヘッドライト・テールランプが点灯しない車両の走行は認めない)

◆Pitワークのお願い
・シリーズ初のPITで燃料給油を行うカテゴリーもありますので、全ての火
 器をPITで使用する事を禁止します。
・みんなで仲良く使用してください。

◆全カテゴリー共通規則
①燃料タンクの容量拡大は禁止する。
(コレクタータンクは1車両に1個)
(軽自動車は約2㍑の容量まで、Sun耐は約4㍑の容量までの コレクタータ
 ンクの搭載は認める)
②Sun耐 Pit停止 ≪10分間x5回以上≫ が義務。 ⇦ カテゴリ6はPit停止(5分x5回以上)
③軽自動車 Pit停止 ≪ 5分間x5回以上≫ が義務
(ルーティンピット作業&ドライバー交代を含む)
(カテゴリー1は除く)
④最初に搭載している燃料はカラになるまで走行してもOK。
⑤燃料補給前は約1分間のクリーングを行います。


◆開催カテゴリー/クラス区分

❶Sun耐30カテゴリー/クラス区分
・1回の給油は ”30リットル以下”とします。
(1回の給油=1回のピットinで給油できる回数)
(20㍑携行缶と10㍑携行缶を使用する事)
・燃料の給油は各チームのピットで行う。
・給油の回数は自由。
・クーリング中のドライバー交代&マシン整備はOK。
・燃料をこぼしたら今までの周回数を没収し0周からカウント開始。

 ①Sun耐30-VTEC (VTECエンジン搭載)
 ②Sun耐30-other(ほかのエンジン搭載)
 ③Sun耐30-R(ラジアルタイヤ装着車両)

❷Sun耐6カテゴリー/クラス区分
・決勝中に使用できるタイヤは6本まで。
(途中交換できる本数は2本までとなる)
・燃料補給はGSで行い、満タン給油とする。
・連続運転時間は 1時間15分 とする。 ⇦ スタートドライバーのみ関係なし。

 ④Sun耐6-VTEC (VTECエンジン搭載)
 ⑤Sun耐6-other(ほかのエンジン搭載)
 ⑥Sun耐6-R(ラジアルタイヤ装着車両)

❸軽自動車カテゴリー/クラス区分
・550cc以上の軽自動車で参加できます。
・燃料補給はGSで行い、満タン給油とする。
・車両寄贈規則は 「軽自動車耐久規則書」に準ずる。
(Night走行時間のために保安部品は全て動作する事)

 ⑦OpenーTCクラス
 (Sタイヤを装着した過給機エンジン搭載車両)
 ⑧OpenーNAクラス
 (Sタイヤを装着したNAエンジン搭載車両)
 ⑨男気ーTCクラス
 (ラジアルタイヤを装着した過給機エンジン搭載車両
 ⑩男気ーNAクラス
 (ラジアルタイヤを装着したNAエンジン搭載車両)
 ⑪NOコレーTCクラス
 (ラジアルタイヤを装着し、コレクター非搭載の過給機エンジン)
 ⑫NOコレーNAクラス
 (ラジアルタイヤを装着し、コレクター非搭載のNAエンジン)

❹チェンジクラス
・2台~5台までエントリーOK
・周回タイムは2分29秒以下(遅い)とする。
(速すぎると他の車と危険かと思いタイム規制を導入します)
(タイム規制を無視した場合は全て2倍にしてマイナス周回処理します。
・タイヤは各車両4本のみ。交換禁止。
・燃料補給はGSで行い、満タン給油とする。

 ⑬チェンジークラス(軽自動車を含むSun耐車両)

❺wako’sクラス(表彰する事はありません。)
・初参加者応援企画を継続します。
・VTECエンジン以外の参加車両で初めて耐久イベントに参加するチーム
・給油やPit作業などは カテゴリー6 と同じです。
・ラジアルタイヤを装着している事。
・550cc以上のクルマが対象になります。

 ⑭WAKO’Sクラス(ラジアルタイヤ装着の軽自動車&Sun耐車両)

❻クラスー1
・一人で参加する場合は全てこのカテゴリーとする。
(体力的な問題を考慮しこのカテゴリーを設定)
・スタートから1時間15分とゴール前2時間のみ走行可
(間の時間は車両整備とお昼休みとしてください)
・周回タイムは2分29秒以下(遅い)とする。

 ⑮クラス1人(クラス区分なし)

◆表彰式について
・クラス毎に表彰します。
・成立は1台以上
・表彰数はクラス毎に参加台数(申込期日)で決定。
 ・ 3チーム以下の場合は1位のみ
 ・ 6チーム以下の場合は2位まで
 ・ 9チーム以下の場合は3位まで
 ・12チーム以下の場合は4位まで
 ・15チーム以下の場合は5位まで
 ・16チーム以上の場合は6位まで
(シャンペンファイトには3位以下が参加)
(4位~6位表彰の場合はシャンペンファイトあり)


=======================================
=======================================


WAKO’Scup第2戦の情報を少しだけアップさせていただきます。

先日(6月15日)開催の WAKO’Scup第1戦 開催時のミーティング会場でお話しさせていただき、参加された方々とのミーティングでお話があがった開催日程についてご案内させていただきます。

ご意見の中で 「イベント終了時間が遅いから次の日に休みがほしい」 とのご意見があり 「8月16日(土曜日)に開催したら次の日は休みだしいいんじゃないか?」という結論に達し多数決を取ったところ・・・

①8月17日(日曜日)開催に賛成の人 ➡ 0名
②8月16日(土曜日)開催に賛成の人 ➡ 参加者の約半数(見た感じ)

という事になり開催日は下記の通りになりました。


◆開催日 8月16日(土曜日) 決勝 12:00~19:00


参加料金やクラス区分などなどは現在調整中なので、もう少しお待ちください。


PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
RSJ-1

RSJ-1

イダ・エンジニアリング

イダ・エンジニアリング

クルムスSAPPORO

クルムスSAPPORO

アリ☆ババ

アリ☆ババ

ホンダドリーム小樽

ホンダドリーム小樽

スピード商会

スピード商会

モーターサイクルショップ オアシス

モーターサイクルショップ オアシス

ZINWORKS

ZINWORKS

ブライドユニット

ブライドユニット

ブルーライン

ブルーライン

バイク・ガレージ・アーム

バイク・ガレージ・アーム

オートガレージABBT

オートガレージABBT

Egg’s

Egg’s

ツーリング商会

ツーリング商会

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY