• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

十勝ミニバイクレース 第2戦

十勝ミニバイクレース第2戦 9/21
 ★エントリー期間は、9/7(日)~9/14(日)
十勝ミニバイクレース第2戦  9/21(日)  天候;晴れ  気温18℃

ミニバイクレース今季最終戦となる 十勝ミニバイクレース第2戦が、十勝晴れの元 多くのライダーに参加頂き開催しました

RACE-1 Sクラス/S12クラス/SMBクラス/N125クラス 混走レース 10Laps
 SMBクラスは、85ccのレーシングエンジンを搭載したクラスで、スリップタイヤを装着して、ミニバイクとしては最速クラスです


 表彰台左より
 2位 No121 白藤祐治選手() 10Laps Besttime;59.567
 優勝 No111 荒木 聡選手(TEAM BIKERS) 10Laps Besttime; 56.857

Sクラスは、2st66cc 4st125ccまでチューニングされたエンジンを搭載するクラスです


 表彰台左より
 2位 No1 穴倉 博選手(長野塾 鬼!カエルメタル!デス) 10Laps Besttime;58.675
 優勝 No93 松下勝則選手(BCR+くまんばち) 10Laps Besttime;57.965
 3位 No4 佐藤和広(ヒストリー シニア部) 10Laps Besttime;58.946

S12クラスは、2st 51.5ccのエンジンを搭載したクラス

 優勝は No16 高橋俊行選手(WING2) Besttime;1’01.737

N125クラスは、4st125ccノーマルエンジンを搭載した新しいクラス

 優勝は No115 大貫英樹選手(E-OYAG) 9Laps Besttime;1’09.107

 表彰台は、左 No16高橋俊行選手 S12クラス
      右 No115 大貫英樹選手 N125クラス



RACE-2 SPクラス/NSFクラス 混走 10Laps

SPクラスは、エンジン本体はノーマル市販状態なので、ライダーのテクニックがレース結果に反映されるクラス
毎戦 北海道トップライダーが集結し、周回毎に順位が入れ替わるバトルモードのクラスです



 表彰台左より
 2位 No19 齋藤達郎選手(TEAM 長野塾) 10Laps Besttime;1’01.441
 優勝 No31 鶴岡直樹選手(信託ホーム・信匠会・長野塾) 10Laps Besttime;1’00.889
 3位 No11 大橋淳希選手(TEAM 長野塾) 10Laps Besttime;1’01.314


 4位 No33 池田真治選手(チョッパーRT&長野塾) 10Laps Besttime;1’01.015
 5位 No7 萩谷功一選手(SoarwingsRC&石王輪業) 10Laps Besttime;1’01.247
 6位 No76 山田秀一選手(チームバイカーズ★トマチョップ) 10Laps Besttime;1’01.531


 びっくり!参加だったのは、なんと 全日本ST600ライダー 小林龍太選手 No24
 今回は No58 川原 悟選手の友情参加ということで、レンタルマシンでの参加でしたが
 ライディングフォームが美しい


 No26 佐々木 駿選手は、小学5先生  スプリントレース初参加は14位完走
 Besttime;1’03.405 は立派!



NSFクラスは、全国統一レギュレーションで行われるクラス


 表彰台 左より
 2位 No72 笹岡一秋選手(NSF・Trophy―空知) 9Laps Besttime;1’08.885
 優勝 No18 細川美香選手(TEAM 長野塾 オヌ!枝豆蛙) 10Laps Besttime;1’05.368



RACE-3 90min耐久レース


1class スプリントレースでのSクラス/S12クラス混走のクラスです


 表彰台 左より
 2位 No9 川畑智敬選手(みかんRT) 87Laps Besttime;1’00.135
 優勝 No4 佐藤和広選手(ヒストリー シニア部) 88Laps Besttime;59.928
 3位 No113 波田真吾選手/田名部貴祥選手(チームモトラビ☆北翔エネルギー) 84Laps Besttime;1’02.036

 惜しくも4位になった No93 松下勝則選手/松下隆起選手(BCR+くまんばち) 83Laps Besttime;59.967
 お父さん&小学生の親子チーム  小学生の息子さんは初レースでしたが、成長著しい活躍でした


2class SPクラス車両のクラスは、最後の最後まで大接戦

 優勝チームと2位チームとの差は、なんと0.7秒でした


表彰台 左より
 2位 No31 鶴岡直樹選手/大橋淳希選手(信託ホーム・信匠会・長野塾) 84Laps Besttime;1’01.460
 優勝 No2 本間 響選手/佐藤周子選手(ニコカメ&北海道科学大学 短大部) 84Laps Besttime;1’02.236
 3位 No7 萩谷功一選手/萩谷 健選手/山田秀一選手(SoarwingsRC&石王輪業) 84Laps Besttime;1’02.128
 4位 No26 佐々木 駿選手/佐々木 進選手(TM ENDO) 84Laps Besttime;1’03.023
 5位 No58 小林龍太選手/川原 悟選手(㈱屋根のナミキ TM ENDO) 84Laps Besttime;1’02.354
 6位 No69 渡辺洋明選手(OKAMI Racing) 83Laps Besttime;1’02.666


3class NSF車両のクラス
表彰台左より

 2位 No18 細川美香選手/穴倉 博選手(TEAM長野塾 オヌ!枝豆蛙) 79Laps Besttime;1’04.775
 優勝 No73 橋本孝一選手(NSF・Trophy-十勝) 80Laps Besttime;1’04.779
 3位 No72 笹岡一秋選手(NSF・Triophy-空知) 77Laps Besttime;1’08.230


4class SMB車両のクラス

 表彰台左より
 2位 No124 寺崎隆広選手/白藤祐治選手(ケ・セラ・セラ) 87Laps Besttime;1’00.257
 優勝 No111 荒木 聡選手(TEAM BIKERS) 93Laps Besttime;56.993


5class N125車両のクラス

 優勝 No115 大貫英樹選手/佐々木敬亮選手(E-OYAG) 75Laps Besttime;1’08.047 

そして

 将来有望な 小学生2選手
 右) 佐々木 駿選手  左)松下隆起選手
 来年は実力で表彰台 掴めそうな勢いです!


 ★耐久レースの写真データが破損してしまい、走行シーンがありません
  申し訳ありません!


これにて、十勝ジュニアコースでの ミニバイクレースはシーズンオフとなります
来年は 新設コースでのレースを企画中! お楽しみに!



 


 2014年十勝ミニバイクレース 特別規則書

 参考資料 2013LEM車両規定 

 十勝ミニバイクレース エントリー用紙

 車両仕様書



■基本的な車両規則については、2013年と同じです
 ①Sクラス 2st 66cc 以下(yamaha エンジンは69cc 以下) 4st 125cc 以下  
   *車両レギュレーションは、2013LEM 規定に順ずる
 

 ②SPクラス 2st 50cc / 4st 100cc 以下 (KSR は110cc 以下)  
ノーマルエンジン&ノーマルcab(4st100cc は24π以下) 
   *車両レギュレーションは、2013LEM 規定に順ずる
 

 ③NSFクラス 4サイクル 排気量100cc以下 
   ★ホンダNSFトロフィーに順ずるワンメイク  
   ⇒レース自体は SPクラスとして開催し、十勝独自の特別賞を設ける
 

 ④S-12クラス 2st 51.5cc 以下 4st 115cc 以下 12インチタイヤのみ     
   ⇒2011 年までの車両規則を継続し十勝独自クラスとして設定
 

 ⑤SMBクラス 2st 85cc 以下 
 

★⑥New125クラス 4st125cc単気筒 エンジン無改造車輌クラス
 
    *昨年から提案している新設クラスです
     5/25のテスト走行では Gromを持ち込んでいただき、NSF車両とほぼ同等のタイムが出ております
     なかなかすぐには参加台数は増えないと思いますが、今シーズンより別クラスを設定して
     もし… レース参加希望者がいるならば、一緒に走って頂きたくお願いいたします
     なお走行レースは、スプリントレース全体の参加バランスを考えて決定いたします


■参加料;スプリントのみ 9800円/1名
スプリント+耐久 11000円/1名
耐久のみ 8800円/1名

  (例)Aさんはスプリント+耐久に出場 11000円
    Bさんは、耐久のみAさんと組んで出場 8800円
    合計 19800円

  (例2) Aさん、Bさんとも、スプリントに出場し
      かつ2人で耐久出場 11000円×2名=22000円

  *学生割引;小学生&中学生&高校生が、親権者の承諾の元で参加した場合、
       1名につき3000円を割引きます
       詳しくはエントリー事務局に問い合わせください

■ライセンス;全参加者は、MFJ Enjoyライセンス以上(ジュニア、フレッシュマン、国内、国際)
       を所持していること


◆スプリントレースについて
  スプリントレースは、練習⇒予選⇒決勝10Laps(予定)

◆耐久レースについて
 1)第2戦 90min耐久の場合は、ライダー1~3名とします
 2)90min耐久を1名で参加する場合は、ハンデキャップとしてピットストップ もしくは ピットスタートを設けます
 3)タイムスケジュールの関係で、予選はありません 
  決勝グリッドは、4クラス⇒1クラス⇒2クラス⇒3⇒5クラスの順で、
  各クラスのグリッドは、当日のスプリントレースの決勝結果に準じて決定します
 4)耐久レースのクラス分けは以下のとおりとなります
   1 クラス: Sクラス&S-12クラス
   2 クラス: SPクラス
   3 クラス: NSFクラス
   4 クラス: SMBクラス
        ★5クラス:New125クラス

 ●レース方法は、①ライダー1名に車輌1台の[トランスポンダーバトン形式]か、
         ②車両1台&給油方式が選択できます。
  
  ①[トランスポンダーバトン形式]の場合各車両は同一クラスが望ましいですが、
   複数のクラス車輌が混在する場合は、一番早い車輌のクラスに混入します
  ②1台の車輌で給油しながらの参加の場合でも参加可能ですが、給油の際には
    ・10L以下の金属製携行缶を使用
    ・給油時は、エンジン停止、ライダー降車、リアスタンドで車体支持を行ないます
    ・必ず消火器( 1.8Kgg以上)を各チームで用意すること
  ★どちらを選択しても、ハンデなどはありません★

 ●耐久レースで2名以上でエントリーしている場合は、必ずエントリーライダー全員が乗車する事とします
 ●その他の追加規則は、特別規則書に記載します


-----------------------------------------------------


PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
松村商会 本店

松村商会 本店

Egg’s

Egg’s

ブルーライン

ブルーライン

アメヤモーターサイクル

アメヤモーターサイクル

ホンダドリーム札幌

ホンダドリーム札幌

テクニカルモーターエンドウ

テクニカルモーターエンドウ

アリ☆ババ

アリ☆ババ

モトショップ照

モトショップ照

釧路オートワン

釧路オートワン

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

ホンダ札幌販売

ホンダ札幌販売

モーターサイクルショップ オアシス

モーターサイクルショップ オアシス

RED・RUM

RED・RUM

モトプラザ オクヤマ

モトプラザ オクヤマ

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY