• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

≪BIKE≫ ECO・エコ Grandprix Bike de 3時間耐久

ECOエコ・Grandprix Bike de 3時間耐久 2014年9月23日(祝)

 2014年大会は、快晴の中無事終了しました
 リザルトはこちら

《9/23(祝)開催 Bike de ECO Grandprix 3時間耐久》 


初開催の2004年から10年ぶりに開催する バイクでのECO耐久。
車では10年以上毎年開催していますが、バイクではなかなか開催できなかったのです
近年 バイクでサーキット走行するライダーが増えてきたので、是非開催してみたかったイベントですが、
今回は 26チームも集まって頂き、非常におもしろいイベントとなりました。

ルールはいたって単純。 3時間で、クラブマンコース60Lap(204Km)以上を、無給油で走ればOK。
 *1クラス(90cc~125cc)&5クラス(90cc以上のカブ)は50lap(170Km)以上

平均時速は 70Km/h 平均ラップは2分半~3分 程度ですので、一般公道と同じようなペースで走れるはず…
でもいざ走ってみると、サーキットを走り慣れていないライダーにとっては、様々なコーナー(カーブ)が10個ある
サーキットでの60Lapは少し難しかったかもしれません。
でもサーキットを心地よい速度でツーリングを楽しんで頂けたのではないかな…

朝から晴天のこの日、予定より少し遅れて 9:50にスタートが切られました。
スタート方法は、グリッドスタート。 ポールポジションは クロスカブです!

今回のイベントは、燃費が重要な要素となりますので、比較的スローペースで走らなければならないため女性参加者も多く、
またサイドカーや、多種多様なマシンが参加して頂きました。

1クラス(90~125cc)
 ここは、Grom、ミニバイクレーサー、DUKEなど、多種多様なバイクが参加。 なんと最初から飛ばしていくのがこのクラスで、
 Eco耐久ならではの光景で、リッターバイクをミニバイクが追い抜いていく なんていう風景が随所に見られました。
 優勝は GROMに乗る No115 E-OYAG&カレーマジックチーム

 今年からミニバイクレースにできた新クラスに参加する車両ですが、平均70Km/h以上のスピードをキープしつつ、
 燃費が 54.62Km/Lというとてつもない数値を叩き出し、断トツの優勝となりました


 優勝 No115 E-OYAG&カレーマジック GROM 燃費54.62Km/L 周回数63Laps(18.9point)

 2位 No74 きのこRT 長野塾 NSR100 燃費43.52Km/L 周回数67Laps(20.1point)

 3位 No76 ワコーズランデヴー GROM 燃費46.94Km/L 周回数54Laps(16.2point)




2クラス(126~250cc)

 このクラスは、新旧入り混じった4ストローク250ccの車両の戦いです。 優勝の No56 TEAM MONZAKIは女性1名+
 ロードレースのベテランライダー3人で走りましたが、スピードを殺さないコーナーワークのライダーテクニックで、一番燃費の
 優勝でした。
 
 優勝 No56 TEAM MONZAKI CBR250R 燃費42.01Km/L 周回数63Laps(18.9point)

 2位 No23 チーム069 CBR250R 燃費40.70Km/L 周回数61Laps(18.3point)

 3位 No51 ツーリング商会2号 NZ250 燃費34.32Km/L 周回数62Laps(18.6point)




3クラス(251~750cc)

 中型バイクのクラスは、黙っていてもスピードが出てしまうクラスゆえ、ゆっくり走るのは苦手か…
 その中でも、Dトラッカー 単気筒400ccマシンが優勝

 優勝 No22 バイクで走って見ない会 DRZ400R 燃費32.26Km/L 周回数62Laps(18.6point)

 2位 No5 ワコーズランデヴー CB400SB 燃費28.34Km/L 周回数61Laps(18.3point)

 3位 No93 ちーむおおはたbyメカドック CBR600RR 燃費20.32Km/L 周回数76Laps(22.8point)




4クラス(751cc以上)

 リッターバイクでの燃費はどんな感じでしょう… と思っていたのですが、意外に省燃費いいんです!

 優勝 No14 TEAM 蝦夷鐵 SUZUKI 21.99Km/L 周回数72Laps(21.6point)

 2位 No81 R393spl.牛 GSX750E 16.49Km/L 周回数84Laps(25.2point)

 3位 No6 チームおかbyメカドック GSX1400R 13.12Km/L 周回数80Laps(24.0point)




 4位 No8 K1サイドカークラブ BMW 14.47Km/L 周回数64Laps(19.2point)
 サイドカーで参加してくれたこのチームは、右コーナーで、サイドカーが浮くんです!!
 形は キカイダーみたいだー!


5クラス(90cc以上のカブ)
 今回の燃費レースでは一番の優勝候補かな… と思っていたのでが、今回は1台のみの参加!

 優勝 No9 HCC×クシタニ クロスカブ 燃費51.20Km/L 周回数31laps(9.3point)
 燃費は最高によかったのですが、スピードを維持するのが大変そう…

 《全国雑誌[ROAD RIDER]に取材して頂きました!》

このような感じで終了した バイクdeECO Grandprixです
もっとサーキットが気軽に走れるように… そう願って、来年も開催したいと思っています

今年出られなかった貴方も! 是非来年は参加してみてください
サーキットをゆっくり走って優勝できるイベントは、なかなかありません~



◇エントリーリスト◇


№Cls.RIDER.1RIDER.2RIDER.3RIDER.4TeamMachine
171C藤原  基大工 利一飯山 幸洋 ほくと整骨院(各種保険取扱い)K.125DUKE
741C吉田 勇一山崎美由紀吉田 良恭今野美和子きのこRT 長野塾H.NSR100
761C成田慎一郎   ワコーズランデヴーH.MD90
1151C大貫 秀樹佐々木敬亮  E‐OYAG&カレーマジックH.GROM
22C山口 晋平千葉智恵子秋庭  彩秋葉  肇HighHeel‐Ridin’Y.SRV250
32C小林 泰子北  敏博ウメ岡田  亮HCC×クシタニ VTRH.VTR-F
232C片倉 拓馬村上 武宜岩田 鉄平 チーム069H.CBR250R
502C月岡 洋一出倉 修司  ROAD RIDER 50’S-
532C辻  英敏田中 博幸佐藤 大輔城野 雅英城野モータースK.250TR
552C塚原 賢士黒川 竜也佐藤 秀也 カーファーム連合TRCH.HORNET
562C松下 幸恵松尾  靖広瀬 泰輔 TEAM MONZAKIH.CBR250R
933C山田 正人大畠  正阿部由美子 ちーむおおはた byメカドックH.CBR600RR
223C上東 紀章尾森 規章  「バイクで走ってみない会」S.DRZ400R
313C鴨野 翔太伊勢  司鴨野 恵一 ワンタンH.CB750F
43Cウメ三浦 哲也TBNTBNHCC×クシタニ 銀翼600H.SW GT600
53C澤田 修一大津 壮稔  ワコーズランデヴーH.CB400SB
814C赤塚 友康   R393spl.牛S.GSX750E
144C日向寺 健白取 一哉清澤 和彦佐藤 恒生TEAM蝦夷鐡S.
64C岡  清浩阿部 寿久菅原 秋也 チームおか byメカドックS.GSX1400R
84C阿部絋一郎田中  隆  K1サイドカークラブB.
134C坂本 博文松波 靖浩  ライダーズセーブネット 一号S.
74C三浦 哲也北  敏博ウメTBNHCC×クシタニVFR転倒済H.VFR800F
95C岡田  亮北  敏博TBNTBNHCC×クシタニ クロスカブH.CROSS CUB





速く走るイベントではありません。 あくまでも燃費が勝負の肝です。
いかに一定速度で、スピードを落としすぎず、スムーズな走りで燃費を稼ぐか が、
勝敗を大きく左右します。
サーキットを堂々とゆっくり走って、優勝を狙えるイベントは、なかなかありません!!


 ⇒ECOエコGrandprix Bike de 3H イベント概要

■イベント内容
   1台のバイク(ライダー1~4名)が燃料満タンでスタートし、無給油3時間の走行で、
  規定距離サーキット60周(204Km=平均速度67Km/h 平均ラップタイム 3分)以上を走り、
  周回数ポイント(周回数×0.3)+燃料ポイント(●●.●●Km/L)=ポイントが一番高いチームが勝ち!
 
  ★①90~125ccクラス/⑤カブクラスは、規定集回数は 50周(170Km=平均速度56.6Km/h
   平均ラップタイム 3分36秒)です



 ★①90~125ccクラス   


  ②126~250ccクラス   


  ③251~750ccクラス    


  ④751cc以上クラス


 ★⑤カブクラス(90以上)


 ●スタートは9:30、グリッドスタートです!(エコ耐久ですから)
 ●3hで60周以上(①125cc以下/⑤カブは50周)すればいいので、途中休憩を
  入れながら走行OK
 ●速く走ってはダメなんです(1周1分50秒より速く走ってはいけません!)
 ●ライダー装備は、
   フルフェイスヘルメット(ジェットタイプでもOK)
   革グラブ、革ブーツ(ライディングブーツ)
   革製のツナギ/セパレートも可能(ライディングシャケット&ライディングパンツもOK)
    *ジーンズ類など転倒時に安全性が疑われる服装は不可
 ●ライセンスは必要ありません 原付運転免許証以上所持者は参加可能
  18歳以下の参加者は、親権者の参加許諾証明が必要です 
 ●初めてサーキットを走る方は…
   8:00からのミーティング出席 & 8:30から体験走行時間を設定します

■暫定スケジュール
 ゲートオープン 7:00
 受付      7:15~
 ライダーズミーティング 8:00~
 車検/車重チェック 8:45~
  ⇒車検後グリッド整列 9:00~
 スタート    9:30~
 ゴール     12:30⇒ゴール後車重チェック
 表彰式     13:00~


■参加料
  車両1台+ライダー2~4名まで 15,000円 
 *車両1台+ライダー1名参加    10,000円円 

   プラス 施設入場料1名1000円がかかります(中学生以下入場無料)
 ★★ECO耐久参加者には、PMの半日Bike感謝DAY 1本(20分)の優待券を進呈


 ●サーキット保険の加入をお勧めします
   価格 2200円  加入日から1年間有効  通院/入院時/死亡時に見舞金が出ます
    ★保険加入は、イベント前日 9/22(月)までに申込&支払いが必要です


■参加申し込み

 ⇒ECOエコGrandprix Bike de3時間 イベント概要


 ■ECO Grandprix Bike de3時間 参加申込書


 ①申込書に必要事項を記入の上、FAXにて事務局へ送付してください ⇒ 0155-53-3366
                メール添付でも可能 ⇒ smile@tokachi.org

 ②参加料を現金書留にてお送りください  〒089-1573 河西郡更別村弘和477 十勝スピードウエイ内 ECO事務局
                      ☎0155-52-3910
 ③申込締切 9/16(火)


サーキットは速さを競う場所… だけではありません! 
ゆっくり楽しく、家族・友人と一緒に、燃費競争してみませんか?
サーキット初心者でも参加OKです


さらに!
 《9/23(祝)雑誌[ROAD RIDER]取材決定!》 あなたのバイクと一緒に全国紙デビューできるかも…
 《PMは、半日バイク感謝DAY》です





- ファイルのダウンロード -

2014_ECOgrandprix_entry_0923Bike.pdf


- イベント報告ファイル -

14ECO_3 BIKE-resalt.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
モトショップ照

モトショップ照

Rendezvous

Rendezvous

ホンダドリーム札幌

ホンダドリーム札幌

サンシャインモ-ターサイクル

サンシャインモ-ターサイクル

スピード商会

スピード商会

アメヤモーターサイクル

アメヤモーターサイクル

北輪商会

北輪商会

YSP札幌西

YSP札幌西

RSJ-1

RSJ-1

バイクプロRSR

バイクプロRSR

ホンダドリーム小樽

ホンダドリーム小樽

アクションクルー

アクションクルー

モトプラザ オクヤマ

モトプラザ オクヤマ

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY