• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

十勝ミニバイクレース 第1戦

●8/11日 夏空の元、十勝ミニバイクレース第1戦を開催しました

◆十勝ミニバイクレース第1戦 リザルトはこちら

■RACE-1 スプリント第1レースは、Sクラス、S-12クラス、SuperMBクラスの全10台でしたが
     2台がマシントラブルのため、8台のレースとなりました

 スーパーミニバイククラスは、ベテランNo111 荒木 聡選手(TEAM BIKERS)2位以下に
 10秒以上に差をつけて優勝

 表彰台写真左より
 2位 No22 小野寺 学選手 10Laps besttime;57.273
 優勝 No111 荒木 聡選手 10Laps besttime;56.212
 3位 No113 白藤祐治選手 10Laps besttime;1'01.727

 

 Sクラスは、4st125cc以下 2st66cc以下の車両クラスですが、今回は
 No117 貝原真紀選手(ザ・ワン・オブ・セブンツールズ)が、4stマシンのトルクを生かした走りで
 スタートからリードを奪い優勝です

 表彰台写真左より
 2位 No2 中澤政幸選手 10Laps bestttime;59.316
 優勝 No117 貝原真紀選手 10Laps besttime;57.444
 3位 No42 豊田泰治選手 10Laps besttime;1'01.856 



 S-12クラスは、4st115cc、2st61.6ccまでのクラスです
 今大会は2台参加の予定でしたが、1台が車両トラブルのため、1台だけの参加です

 優勝は No51 牧野慎司選手(なおしや又兵衛) 9Laps besttime;1'09.348 



◆RACE-2 SP/NSFクラスは、全17台参加で随所でバトルが繰り広げられる展開です

 No1 本間 響選手(ニコニコカメさんチーム)が、デットヒートの末 SPクラス優勝
 besttime;1'02.079

 No33 池田真治選手は、S-12マシンがトラブルのため、急遽SP車両でのエントリーで
 惜しくも0.97秒差の2位 besttime;1'01.985

 No74 吉田勇一選手は、久々のミニバイクレース出場で3位 Besttime;1'02.191


 表彰台写真左より
 5位 No76 山田秀一選手 10Laps besttime;1'03.539
 2位 池田選手、 優勝 本間選手、 3位 吉田選手、
 4位 No7 萩谷功一選手 10Laps besttime;1'02.701
 6位 No82 佐藤一機選手 10Laps besttime;1'03.683



 NSFクラスは1台参加  優勝は No18 細川美香選手 9Laps Besttime;1'11.390




■RACE-3 3hous Endurance Race
 3時間耐久レースには、14チームが参加

 クラス1は、Sクラスの車両が対象のクラス

 今回はスタートから完璧な走りで3時間駆け抜け、
 No117 貝原真紀/豊田泰治ペア(サンシャイン・セブンツールズ)が 174Lapで優勝
 Besttime;59.043



 クラス2は、SP/NSF車両対象のクラス
 No68 本間 響/佐藤周子ペア(にこにこカメさんチーム♪)が 165Lap besttime;1'02.237で優勝


 No79 池田真司/二階堂太一ペアは、No68チームとデットヒートを繰り広げるも、惜しくも2位
 164Lap besttime;1'02.134


 No55 角張裕也/牧野慎司ペア(なおしや又兵衛)は、淡々と走る耐久レースのお手本の走りで
 3位 163Lap besttime;1'04.363


 表彰台上位3チーム 左より、2位池田/二階堂ペア、 優勝本間/佐藤ペア、 3位角張/牧野ペア


 そして表彰台全体 左より
 5位 No96 小田泰明/山田秀一ペア 161Lap besttime;1'02.654
 2位池田/二階堂ペア、 優勝本間/佐藤ペア、 3位角張/牧野ペア、
 4位 No7 萩野功一/萩野 健ペア 162Lap bestttime;1'03.540
 6位 No115 大貫英樹/野村政宏/大橋淳希トリオ 156Lap besttime;1'05.302



 クラス4は、スーパーミニバイクのクラス
 ラスト2分のどんでん返しで、見事優勝は No113 白藤祐治/寺崎隆弘ペア(大鳳会バイク部) 166Lap
 besttime;1'01.499

 表彰台写真左より
 2位 No111 荒木 聡/坂本 涼ペア 162Lap besttime;56.537
 優勝 No113 白藤/寺崎ペア
 DNF No2 中澤政幸/小野寺 学ペア besttime;59.505 




------------------------------------

 ■十勝ミニバイクレース エントリー用紙

 ■十勝ミニバイクレース 車両仕様書


 第2戦10月13日(日)《MK13 鎌田学杯》  
        S、SP、NSF、S12、SMB 10Lapsスプリント
        90min耐久⇒ 120min耐久に変更します
       
        開催コース ジュニアコース(1.7km)


●エントリー料金
  a)スプリントのみ 9,000円 
  b)スプリント+2h耐久 1名10,000円(高校生以下7000円) 
  c)2h耐久のみ  1名8,000円 


  ■耐久レースに関してのご注意!■
  ○耐久レースは、複数車両のトランスポンダーバトン方式、
   もしくは車両1台で給油方式が選択できます。
   両方の方式とも、作業時には
   ・エンジン停止、ライダー降車、スタンドで車体支持
    (トランスポンダーバトン方式の場合は、2台共スタンド
    使用) が必要です   

  さらに、給油方式を選択する場合は、
   ・10L以下の金属製携行缶を使用
   ・必ず消火器(1.8Kg以上)を各チームで用意すること

  ○エントリー料金の組み合わせ例
   1)3名で参加。全員がスプリント&耐久参加の場合 
    スプリント+耐久 3名参加 30,000円
   2)スプリント+耐久 1名と耐久だけ参加1名の場合
    スプリント+耐久1名 10000円+耐久のみ1名8000円=18,000円
   3)スプリント+耐久 2名 と 耐久だけ3名の場合
    スプリント+耐久2名 20,000円+ 耐久のみ3名 24,000円
    =44,000円   



●2013年のライセンス
  ~ 2013年Enjoyライセンス 又は MFJ国内/フレッシュマンライセンス
    申請方法: インターネットMFJのHPより申請可能 (携帯からもOK)
    有効期限: 2013年4月1日~2014年3月31日まで 全員一律
    ◆ライセンス料の入金確認後、すぐに仮ライセンスが発行されます
    ◆当日の申し込みでは有効になりませんので、事前に申請ください


●2013年のクラス編成
【スプリント】
  Sクラス~ 2st 66cc以下 (yamahaエンジンは69cc以下)   4st 125cc以下
        *レギュレーションは、LEM規定に順ずる

  SPクラス~ 2st 50cc / 4st 100cc以下 (KSRは110cc以下)     
        ノーマルエンジン&ノーマルcab(4st100ccは24π以下) 
       *レギュレーションは、LEM規定に順ずる

  NSFクラス~ 4サイクル 排気量100cc以下 ホンダNSFトロフィーに順ずるワンメイク  
        ⇒レース自体は SPクラスとして開催し、十勝独自の特別賞を設ける

  S-12クラス  2st 51.5cc以下 4st 115cc以下 12インチタイヤ     

  SMBクラス  2st 85cc以下                      

 *Sクラス/SPクラスは、LEM規定 に整合したクラスとし、車輌規定もLEMに準じます


●安全装備
  ヘルメットリムーバー、脊椎保護パッドが、全員装着義務となります
  ライダーの安全を確保するため、ヘルメットリムーバー が全ライダー装着義務となっています。
  市販価格 2,100円 いろいろなメーカーから製品化されています
  早めに準備お願いします。

  また、ライダースーツに「脊椎保護パッド」が入っていない方は、ライダー自身の安全のため、別途装着してください。
  そして胸を守る 「チェストガード」も、ライダー自身の安全のため、装着を強く推奨します



 ■2013十勝ミニバイクレース概要

 ■十勝ミニバイクレース エントリー用紙

 ■十勝ミニバイクレース 車両仕様書

 ■2013十勝ミニバイクレース規則書







- ファイルのダウンロード -

MB-entry.pdf


- イベント報告ファイル -

20130811_Jr.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
Egg’s

Egg’s

メカドック

メカドック

ホンダドリーム札幌

ホンダドリーム札幌

アメヤモーターサイクル

アメヤモーターサイクル

ロッソ(ROSSO’)

ロッソ(ROSSO’)

RED・RUM

RED・RUM

ブラビッシモ

ブラビッシモ

オートショップカワセ

オートショップカワセ

アリ☆ババ

アリ☆ババ

モトプラザ オクヤマ

モトプラザ オクヤマ

モトバーニング

モトバーニング

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

JUNKRIDE CUSTOM MOTORCYCLE

モーターサイクルショップ オアシス

モーターサイクルショップ オアシス

ホンダ札幌販売

ホンダ札幌販売

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY