• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

十勝ミニバイクレース第1戦

7/15 十勝ミニバイクレース第1戦(LEM第2戦 併催)

朝からどんより曇り空でしたが、十勝ミニバイクレースの第1戦は、
十勝スピードウエイ ジュニアコースを舞台に、
スプリント28台 耐久20台のエントリーを集め、
今までにないくらいのハイレベルなレース展開を堪能できました。

今回は札幌を中心に開催されている Let's Enjoy Minibike raceのシリーズ
第2戦として併催する形で実施しています


◆RACE-1 Sクラス/SuperMBクラス/S-12クラス 混走レース 10Lap

●Sクラスは、2ストローク66cc以下(YAMAHAは69cc以下)、もしくは 4ストローク 125cc以下の
 車両で争われる エンジンチューニングクラスです。
 出場する車両も、エンジンをパワーアップした車両や、スリックタイヤを装着した車両など
 多種多様なマシンが混在し、今回のエントリーは9台。



 第1戦の優勝は、4ストロークエンジン搭載の No117 貝原真紀選手
 素晴らしいスタートから一気にトップに立ち、そのまま優勝です

 写真左から 2位;No2 中澤政幸選手/優勝;貝原選手/3位;No81 川畑智敬選手/  
       4位;No23 穴蔵 博選手


●SuperMBクラスは、2ストローク85cc以下エンジン搭載 スリックタイヤ装着の、
 まさにスーパー車両です。 今回は3台がエントリー

 優勝はNo111 荒木 聡選手。 予選から圧倒的な速さで Pole to WIN です

 写真左から 2位;No113 白藤祐治選手/優勝;荒木選手 


●S-12クラスは、12インチタイヤ装着の、2ストローク51.5cc以下、4ストローク115cc以下の
 車両が参加します。 今回は2台がエントリー

 優勝は、No88 秋葉一仁選手


◆RACE-2 SPクラス 10Lap
 
●SPクラスは、エンジン無改造のクラスで、2ストローク50cc以下、4ストローク100cc以下の
 12インチタイヤを装着した車両で争われます。 まさにライダーのテクニック勝負のクラスです。
 今回は16台がエントリー


 優勝は No71 本間 響選手
 予選から華麗な走りでのポールポジションから、1位を譲ることなく優勝です。
 車両はスパイダー仕様?


 車両がイコールコンディションゆえ、随所でバトルが繰り広げられます


 写真左より 2位;No31 鶴岡直樹選手/優勝;本間選手/3位;No4 真鍋伸司選手/
       4位;No7 萩谷功一選手/5位;No46 松下勝則選手/6位 佐藤周子選手



◆RACE-3 1H耐久レース Sクラス/SPクラス/SMBクラス/S-12クラス 混走

 午前中のスプリントレース開催時は曇り空だったのですが、耐久レースが始める前に雨が降り始め
 スタート時には完全なWET状態に…。 しかし雲は切れ太陽が覗きそうな微妙な天気に、
 路面状況は乾いてくるような気配がありライダーはタイヤ選択に悩みます。

 今回の1h耐久は、ライダー1名~2名で参加OK。 1名参加のライダーはスタート時に10秒の
 ハンデがあります。


●Sクラスは、ウエットタイヤを選択した No35 小黒健二選手が、レース中盤にトップに立ち優勝
 1時間を1人で走りぬきました



 写真左より 2位;No81 大川直現/川畑智敬組/優勝;小黒選手/3位;No117 貝原真紀選手


●SPクラスは、ライダー交代の瞬間が勝敗を分ける形となり、優勝はウエットタイヤを選択し、
 1人で走りぬいた No55 角張裕也選手となった



 写真左より 2位(この後3位に訂正);No46 松下勝則/真鍋伸司組
       優勝; No55 角張選手
       3位(この後4位に訂正);No58 片岡宏樹/西野克樹組
       4位(この語5位に訂正);No79 二階堂太一/清水友一組

 表彰式後にリザルト訂正があり、2位となった No31 鶴岡直樹/真鍋伸司組
 ライダー交代時のミスが無ければ…
 リザルトミス 申し訳ありませんでした!


●SMBクラスは、2台の参加でしたが、スプリントに続き、圧倒的に速かった 
 No111 荒木 聡選手が優勝


●S-12クラスもスプリントに続き、 No88 秋葉一仁選手が優勝



以上 とても白熱したミニバイクレースです

★十勝ミニバイクレースは、次戦 8/26(日) スプリント&3h耐久 を開催します。
 そして特別アナウンスとして、このレースに ≪MK13杯≫タイトル がつきました。

 これは、北海道を代表する全日本トップライダーで、2010年テスト中の事故で帰らぬ人となった
 鎌田 学選手が、北海道のミニバイクレースから全日本トップライダーに上り詰めたライダーであり、
 北海道ミニバイクレースを心から愛していた事から、その気持ちを受け継いでいこうと、
 有志団体≪MK13≫によるサポートを頂くものです。

 是非多くの方のエントリーお待ちしております



★★Let's Enjoy MinibikeRaceシリーズ第3戦は、8/5 札幌スポーツランドで開催されます。
 問い合わせ; Soar Wings(札幌市)





 



-----------------------------------------------------------------

長らくお待たせいたしました!
2012十勝ミニバイクエースは、下記のように実施します!

●2012 年の開催スケジュール
 第2 戦 8 月26 日( 日) 【MK13】杯 ジュニアコース  
                ⇒スプリント+180min 耐久
 第3 戦 9 月30 日( 日) クラブマンコース ⇒8Lap スプリント



●2012 年のクラス編成
                            
 ◆S クラス   2st 66cc 以下 (yamaha エンジンは69cc 以下)   4st 125cc 以下
         *レギュレーションは、LEM 規定に順ずる



 ◆SPクラス  2st 50cc / 4st 100cc 以下 (KSR は110cc 以下)     
        ノーマルエンジン&ノーマルcab(4st100cc は24π以下) 
         *レギュレーションは、LEM 規定に順ずる



 ☆NSF クラス  4サイクル 排気量100cc以下 ホンダNSFトロフィーに順ずるワンメイク  
 *(1)      ⇒レース自体は SPクラスとして開催し、十勝独自の特別賞を設ける



 ☆S-12クラス  2st 51.5cc 以下 4st 115cc 以下 12 インチタイヤ     
 *(2)



 ☆SuperMB クラス  2st 85cc 以下                      
 *(1)


 ◆Sクラス/SPクラスは、LEM 規定 に整合したクラスとし、車輌規定もLEMに準じます
  ⇒LEM シリーズポイント対象は、第1 戦(7/15) の S クラス/ SP クラスの2つのみです

 ☆*(1)  NSF / SMB は十勝独自のクラスとして、2011 年の流れを踏まえて実施します 
 ☆*(2) S-12 クラスは、【LEM規定-Sクラス】の中に入る車輌ですが、十勝のコース特性から、「RSフレーム+スリックタイヤ」 と 
     「12インチ市販タイヤ」 とのスピード差が出るため、2011年の流れを踏まえて、十勝独自のクラスとして表彰として開催します
    

 【耐久レース】のクラス分は以下の通りです
    1クラス=Sクラス
    2クラス=SPクラス&NSFクラス
    3クラス=S-12クラス
    4クラス=SuperMBクラス
  *耐久レースは、【1チーム1台参加で給油方式】 か、
          【ライダー1名につき1台使用のトランスポンダーバトン方式】の、
          いづれかを選択できます
  *トランスポンダーバトン方式の場合、同じクラスの車両での参加が望ましいですが、
   他クラスとのミックスの場合は、速い車両のクラスに属する事になります
  *給油方式を選択する場合は、2Kg以上の消火器を各チームで用意し、
   給油時は、エンジン停止/スタンドかける/10L以下の鉄製の携行缶からの給油のみ とします
   


●エントリー料金

 ●第2 戦 8/26( 日) 十勝スピードウエイ ジュニアコース(1.7Km) 
  a) スプリントのみ 7,000 円 
  b) スプリント+3h 耐久 (1 名参加)12,000 円 (耐久2 名参加) 16,000 円 ( 耐久3 名参加)19,000 円 
  c)3h 耐久のみ (1 名参加) 10,000 円 (2 名参加)14,000 円 (3 名参加)17,000 円

 ●第3 戦 9/30( 日) 十勝スピードウエイ クラブマンコース(3.4Km)
  ★スプリント(8Lap) 10,000 円



●2012 年のライセンス
 ライセンス~ 2012 年Enjoy ライセンス
 ★2012 年から、Enjoy ライセンスの申請方法、有効期限が変更になっています
  価格:  2011 年から変更無し 5,350 円
  申請方法:  インターネットMFJ のHP より申請可能 (携帯からもOK)
  有効期限:  2012 年4 月1 日~ 2013 年3 月31 日まで 全員一律
    ◆ライセンス料の入金確認後、すぐに仮ライセンスが発行されます
    ◆当日の申し込みでは有効になりませんので、事前に申請ください



●安全装備
  ヘルメットリムーバー、脊椎保護パッドが、全員装着義務となります
      ライダーの安全を確保するため、ヘルメットリムーバー が全ライダー装着義務となっています。
      市販価格 2,100 円 いろいろなメーカーから製品化されています
      早めに準備お願いします。
  また、ライダースーツに「脊椎保護パッド」が入っていない方は、ライダー自身の安全のため、別途装着してください。
  そして胸を守る 「チェストガード」も、ライダー自身の安全のため、装着を強く推奨します



●備考
 クラブマンコースのレースでは、12インチ指定タイヤ が義務付けられます
  12インチタイヤは、スピード規格がJ レンジ(100Km/h 以下) しかなく、ミニバイクのスピードレンジが上がった現在高速走行に不安を残していました。
  ゆえに、ブリヂストン/ダンロップ より、12 インチレーシングタイヤが発売されていますので、第3戦のクラブマンコースでは、このタイヤの使用が
  義務付けられます。 
 【DUNLOP】    Front; KR337        Rear ;KR337
 【BRIDGESTON】 Front ; Racing Mini S01   Rear ;  Racing Mini S02
  *両タイヤとも、レース専用タイヤで、価格はオープン価格です
  *一般12 インチタイヤは、クラブマンコースでのレースでは使用できません
  *現在は上記2 社のみですが、今後新規発売された場合には、HP などでお知らせします
  *レインタイヤは、ミニバイクレース用レーシングウエットタイヤを使用できます


----------------------------------------------------------

十勝ミニバイクレース 規則書

十勝ミニバイクレース 参加申し込み書

車両仕様書(車検時提出書類)


 今年もジュニアコースで、おおいに楽しみましょう!!





- ファイルのダウンロード -

2012KISOKU-MB_all.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
アクションクルー

アクションクルー

バイクプロRSR

バイクプロRSR

クルムスSAPPORO

クルムスSAPPORO

モーターサイクルショップ オアシス

モーターサイクルショップ オアシス

スナダオート

スナダオート

オートショップカワセ

オートショップカワセ

ジップ

ジップ

サンラッド

サンラッド

RED・RUM

RED・RUM

バイク・ガレージ・アーム

バイク・ガレージ・アーム

モトラビ

モトラビ

ガレージ・ヴァイラス

ガレージ・ヴァイラス

ブライドユニット

ブライドユニット

釧路オートワン

釧路オートワン

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY