• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

≪MK13 鎌田学杯≫ 十勝ミニバイクレース第2戦

8/26(日)開催する 十勝ミニバイクレース第2戦は、
「MK13 鎌田学杯」として、大いに盛り上がりました!

北海道を代表するプロライダー 鎌田学さんが不慮の事故により亡くなったのが2010年。
生前の彼の思いは「オートバイの素晴らしさ、そして楽しさを沢山の人達に伝えていきたい」
ということであり、彼の愛したオートバイを通じて「人とのつながり」「家族の絆」
「レース活動の応援」「楽しいツーリング」「バイクの安全」を訴求していくために
誕生した MK13 鎌田学杯実行委員会様より、縁合ってご協力を頂くこととなりました。



十勝ミニバイクレース第2戦 スプリント
 RACE-1;Sクラス&S-12クラス~ エントリー台数8台 スタート7台 10Lap
  予選4番手からスタートダッシュを決めた No117貝原真紀選手がレースを引っ張るが
  12インチタイヤの苦しさもあり、NO1赤塚 清選手にジワジワと差をつめられ
  紀が付けば No1赤塚選手が No117貝原選手をパスし
  Sクラス優勝です




  S12クラス~エンジンはライトチューン、12インチタイヤを装着するこのクラス
  予選から圧倒的に速かった No5 池田真治選手が2位以下に1周差をつけて
  優勝です!
 




十勝ミニバイクレース第2戦  スプリント
  RACE2  SPクラス&NSFクラス
  今回は関東から数名のライダーが、夏休みを利用して十勝のレースに参加していただきました
  関東VS北海道  予選からバトル勃発で、まずは北海道勢GEY!!
  ポールポジションは、No7萩谷功一が獲得です


  決勝は、関東からレース参加の No14都倉 豊選手がスタートからダッシュし、
  そのままリードを守りきり、優勝です



  SPクラスは、エントリー数も多く、表彰台は6位まで対象となります

  NSFトロフィークラスは、スプリント1台のみの参加で寂しいですが、
  No36 及川祐司選手が表彰台です


  今回の MK13 鎌田学杯は、賞品が豪華です!
  スプリントSPクラス 総合12位の No89山口雄太さんには、ミニバイクタイヤ1セットプレゼント!!
  《提供 北海道サベダー》


 
  そして総合13位の No56 栗山幸治さんには、折りたたみ自転車が進呈されました
  ≪提供 MK13 鎌田学杯実行委員会≫



十勝ミニバイクレース第2戦 スプリント結果表
   

■十勝ミニバイクレース第2戦  3Hous Endurance

 スプリントレースの後は、3時間の耐久レースです
 1周1.7Kmのジュニアコースだと、150Lap以上を走る、目の回るレースですが、
 ここでも、残り数ラップでドラマが待ち受けていました



 エントリーは17チーム。 この日はスプリントレースとのダブルエントリーチームと、
 耐久だけ出場するチームがあり、どのチームが勝つのか まったく予想ができません





 スタート後に、トラブルでピットインしたのは、最強ベテランライダーをそろえてきた
 No1 TEAM-MONZAKI(高津戸/松尾/神/藤根)
 スプリントで快勝したマシンですが、耐久ではなぜか小さなトラブルが続いてしまい、
 コース上では最速ラップを刻み、3Lap程度先行されているレースリーダーに追いつく
 ところまでいって、またエンジン不調 というめまぐるしい展開が続きます。




 耐久に的を絞って参加した No12 タケチューン㈱松田部品if(佐々木/松浦/田中/小黒/菊池)
 チームは、燃費とタイムをバランスよくくみ上げ、ベテランライダーがトラブル無く
 レースリーダーを守る展開が続きます。  
 一時期 No1 TEAM-MONZAKIに追いつかれそうになりますが、
 そこは冷静に対処し、Sクラストップの座は譲りません。

 Sクラス優勝(&総合優勝) No12 タケチューン㈱松田部品if
 (佐々木/松浦/田中/小黒/菊池)組が、170Lap(309Km)走り抜けて優勝です





 SPクラスは、スプリントでも速かった関東からの遠征ライダー2名+道内女性ライダーが組む
 No14 ハウスロッカーズ夢組かるがも紅(都倉/佐藤/藤田) が一時は総合トップにも
 たちますが、それを後ろから虎視眈々と狙っていた No55 なおしや又兵衛SP(角張/牧野)
 が、その差をだんだんつめてきて、3時間レースのラスト10分で、ついにSPクラストップを
 快走していた No14を捕らえます。
 ゴールまでラスト3Lapの逆転劇で、No55 なおしや又兵衛SP(角張/牧野)組



 NSFクラスは、2台の参加と寂しいが、4スト車両の燃費のよさを生かして走りぬけ、
 No73 NSF・Trophy-十勝組 が見事優勝です




 そして3時間レースを、なんと1人で走りきったチームが2チームあります
 S12クラス優勝 No88 ジョニーR。極東なまらR(秋庭選手のみ)


 *写真左が秋庭選手。 右はSPクラス3位の No21 下川選手(Grip マフラー屋です)
  下川選手も最後まで1人で走りきました! 


 総合12位は、No13 DANGER with SM鎌田(広瀬/柳)組が入り、北海道サベダーより
 ミニバイクタイヤをGET!
 

 そして総合13位には、No1 TEAM-MONZAKIが入り、MK13 鎌田学杯実行委員会より
 折畳自転車が進呈されます

 同時に、No1 TEAM-MONZAKIには、レース中のファステストタイム 58'568を
 記録して おります。



 今大会に参加した No68佐藤周子さん No9 岡田 彩さん、 No24三島百恵さん には
 MK13 鎌田学杯 実行委員会より、記念品がおくられます


十勝ミニバイクレース第2戦 3h耐久結果




 本大会に多大なるご協力を頂いた、鎌田学さんお兄さんとお母さんです。



このように、盛大に/且つ安全に終えた 十勝ミニバイクレース第2戦≪MK13 鎌田学杯≫は
無事終了いたしました。

今回のレースを支えて頂いた 実行委員会の皆様  ありがとうございました。


------------------------------------------------------------------             


●第2戦 8/26( 日) 『MK13 鎌田学杯』 十勝スピードウエイ ジュニアコース(1.7Km)

 公式通知 1&2(タイムスケジュール)


 参加申込;8/12~8/19(すでに終了しています)
  十勝ミニバイクレース 参加申し込み書

 参加料金; a) スプリントのみ 7,000 円
       b) スプリント+3h 耐久 1 名12,000 円 ⇒2 名参加だと22,000 円 
                    ⇒3 名だと30,000 円 ⇒4 名だと36,000 円

       c)3h 耐久のみ  1 名8,000 円 ⇒2 名15,000 円 ⇒3 名20,000 円
                ⇒4 名 28,000 円

 ≪エントリー料金組み合わせ例≫
   1)3 名で参加。全員がスプリント参加の場合 
        ⇒スプリント+耐久 3 名参加 30,000 円
   2) スプリント+耐久 1 名 と耐久だけ参加1 名の場合
        ⇒スプリント+耐久1 名 12000 円+耐久のみ1 名8000 円=20,000 円
   3) スプリント+耐久 2 名 と 耐久だけ3 名の場合
        ⇒スプリント+耐久2 名 22,000 円+ 耐久のみ3 名 20,000 円=42,000 円   

 ●規則書などで判りにくい料金体系だったため、一部修正(割引)し見やすくしています。
 十勝ミニバイクレース第2戦 ご案内



 エントリーお待ちしております!!


 ◆前日8/25(土)の練習走行のご案内
  13:30~16:00  バイク1台5,000円(施設入場料金別途かかります 1名1000円)
  受付はジュニアコースにて行います
  *当日はピット割がある予定~ 詳しくはジュニアコースでご案内します
  *なおお昼時間帯には、前段イベントが入っているため、ジュニアコースパドックは
   半分程度しか使用できないと思われます。
   スタッフの指示にしたがって走行準備を進めてください。



-----------------------------------------------------------------

長らくお待たせいたしました!
2012十勝ミニバイクエースは、下記のように実施します!

●2012 年の開催スケジュール
 第2 戦 8 月26 日( 日) 【MK13】杯 ジュニアコース  
                ⇒スプリント+180min 耐久
 第3 戦 9 月30 日( 日) クラブマンコース ⇒8Lap スプリント



●2012 年のクラス編成
                            
 ◆S クラス   2st 66cc 以下 (yamaha エンジンは69cc 以下)   4st 125cc 以下
         *レギュレーションは、LEM 規定に順ずる



 ◆SPクラス  2st 50cc / 4st 100cc 以下 (KSR は110cc 以下)     
        ノーマルエンジン&ノーマルcab(4st100cc は24π以下) 
         *レギュレーションは、LEM 規定に順ずる



 ☆NSF クラス  4サイクル 排気量100cc以下 ホンダNSFトロフィーに順ずるワンメイク  
 *(1)      ⇒レース自体は SPクラスとして開催し、十勝独自の特別賞を設ける



 ☆S-12クラス  2st 51.5cc 以下 4st 115cc 以下 12 インチタイヤ     
 *(2)



 ☆SuperMB クラス  2st 85cc 以下                      
 *(1)


 ◆Sクラス/SPクラスは、LEM 規定 に整合したクラスとし、車輌規定もLEMに準じます

 ☆*(1)  NSF / SMB は十勝独自のクラスとして、2011 年の流れを踏まえて実施します 
 ☆*(2) S-12 クラスは、【LEM規定-Sクラス】の中に入る車輌ですが、十勝のコース特性から、「RSフレーム+スリックタイヤ」 と 
     「12インチ市販タイヤ」 とのスピード差が出るため、2011年の流れを踏まえて、十勝独自のクラスとして表彰として開催します
    

 【耐久レース】のクラス分は以下の通りです
    1クラス=Sクラス
    2クラス=SPクラス&NSFクラス
    3クラス=S-12クラス
    4クラス=SuperMBクラス

  *耐久レースは、【1チーム1台参加で給油方式】 か、
          【ライダー1名につき1台使用のトランスポンダーバトン方式】の、
          いづれかを選択できます
  *トランスポンダーバトン方式の場合、同じクラスの車両での参加が望ましいですが、
   他クラスとのミックスの場合は、速い車両のクラスに属する事になります
  *給油方式を選択する場合は、2Kg以上の消火器を各チームで用意し、
   給油時は、エンジン停止/スタンドかける/10L以下の鉄製の携行缶からの給油のみ とします
   


 ●第3 戦 9/30( 日) 十勝スピードウエイ クラブマンコース(3.4Km)
  ★スプリント(8Lap) 10,000 円



●2012 年のライセンス
 ライセンス~ 2012 年Enjoy ライセンス
 ★2012 年から、Enjoy ライセンスの申請方法、有効期限が変更になっています
  価格:  2011 年から変更無し 5,350 円
  申請方法:  インターネットMFJ のHP より申請可能 (携帯からもOK)
  有効期限:  2012 年4 月1 日~ 2013 年3 月31 日まで 全員一律
    ◆ライセンス料の入金確認後、すぐに仮ライセンスが発行されます
    ◆当日の申し込みでは有効になりませんので、事前に申請ください



●安全装備
  ヘルメットリムーバー、脊椎保護パッドが、全員装着義務となります
      ライダーの安全を確保するため、ヘルメットリムーバー が全ライダー装着義務となっています。
      市販価格 2,100 円 いろいろなメーカーから製品化されています
      早めに準備お願いします。
  また、ライダースーツに「脊椎保護パッド」が入っていない方は、ライダー自身の安全のため、別途装着してください。
  そして胸を守る 「チェストガード」も、ライダー自身の安全のため、装着を強く推奨します



●備考
 クラブマンコースのレースでは、12インチ指定タイヤ が義務付けられます
  12インチタイヤは、スピード規格がJ レンジ(100Km/h 以下) しかなく、ミニバイクのスピードレンジが上がった現在高速走行に不安を残していました。
  ゆえに、ブリヂストン/ダンロップ より、12 インチレーシングタイヤが発売されていますので、第3戦のクラブマンコースでは、このタイヤの使用が
  義務付けられます。 
 【DUNLOP】    Front; KR337        Rear ;KR337
 【BRIDGESTON】 Front ; Racing Mini S01   Rear ;  Racing Mini S02
  *両タイヤとも、レース専用タイヤで、価格はオープン価格です
  *一般12 インチタイヤは、クラブマンコースでのレースでは使用できません
  *現在は上記2 社のみですが、今後新規発売された場合には、HP などでお知らせします
  *レインタイヤは、ミニバイクレース用レーシングウエットタイヤを使用できます


----------------------------------------------------------

十勝ミニバイクレース 規則書

十勝ミニバイクレース 参加申し込み書

車両仕様書(車検時提出書類)


 今年もジュニアコースで、おおいに楽しみましょう!!





- ファイルのダウンロード -

2012MINIBIKE-gaiyou-Rd2.pdf


- イベント報告ファイル -

mb2-race1-race2.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
モーターサイクルショップ オアシス

モーターサイクルショップ オアシス

モトラビ

モトラビ

サンラッド

サンラッド

札幌科学技術専門学校

札幌科学技術専門学校

モトプラザ オクヤマ

モトプラザ オクヤマ

ブライドユニット

ブライドユニット

オートショップカワセ

オートショップカワセ

RSJ-1

RSJ-1

ブルーライン

ブルーライン

ドゥカティ札幌

ドゥカティ札幌

マーベリック

マーベリック

ZINWORKS

ZINWORKS

YSP札幌西

YSP札幌西

北輪商会

北輪商会

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY