• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

カート de 3H 秋の楽しみ大会 & 北海道RMCシリーズ第7戦

季節はあっという間に10月
日高山脈の山頂には、しっとり白くなってきました

この季節 年2回開催している レーシングカートによる3時間耐久レース
「KART de 3Hours 秋本番」大会と、北海道のレーシングカート最高峰シリーズ
「RMC北海道シリーズ 第7戦」 を、10/23(日)に開催しました


この日は、天気予報では曇りでしたが、不安定な天気で、曇り時々小雨 という
はっきりしない空模様~ 雨は降っていなくても路面はウエットでの開催です


⇒AMは RMC北海道シリーズ 今季最終戦
 ROTAX125ccの世界統一エンジンを搭載するこのシリーズは、北海道では
 レーシングカート最高峰のレースです。 今回は14台のエントリーでしたが、
 ドライバーが、中学生~20代前半までの勢いのある年齢層が中心かと思いきや、
 40~50歳代のシニアドライバーも十分楽しめるレース内容で、
 タイム差が1秒以内にひしめき合う、まさに格闘技レースイベントです



 第1ヒート(10Laps)を制したのは、ウエット路面で圧倒的に速い No5 猪股京介選手(エリス)が
 2位以下に7秒の差をつけての優勝です




 第2ヒート(10Laps)は、第1ヒート順位のリバースグリッドでスタート!
 一番速い選手が一番後ろからスタートするゆえ、ちょっと心配になってきますが
 そこはベテランドライバー達の走りは圧巻で、あっという間に最後尾スタートの3台は
 トップクラスに入ってきます

 結果、第1ヒート3位だった No1 井上直也選手(スカラ)が優勝です
 


 ここで表彰式の写真を見比べて頂ければ分かりますが、リバースグリッドにしても
 トップ3人の顔は全く変わっていませんね~

RMC北海道 予選結果⇒ こちら
     第1ヒート結果⇒ こちら
     第2ヒート結果⇒ こちら



⇒PMは、いよいよ 3時間耐久レースです!
 この耐久レースは、まさにEnjoyイベントとして、カートならボロでもOK 楽しみましょう
 というコンセプトで始まったもので、色々な人が参加しています
 

●クラス-1)2st 100cc以下/4st 270cc以下



 クラス1では、ウサギさん走法の No30 Garage.F.T.S.チームと、
 4ストローク200ccエンジンの燃費のよさを最大の武器に No50 旭川カートクラブMZが、
 3時間 相手が見えない中でのデットヒートを展開

 レース2時間終了時点で、No50 が7周のリードを保っていたのですが、
 そこから No30の怒涛の追い上げが始まり、ラスト15分で逆転!
 クラス1の優勝を勝ち取りました




●クラス-2)2st 125cc以下 ミッション付



 クラス2は、125ccエンジンの中では最速車輌として、6速ミッションを装着して、
 トップスピードは180Km/hに達します
 序盤から、No3 ゴエモン が圧倒的に速く、2位以下に2周の差をつけて独走していたのですが、
 なんとレース終了5分前に車輌がコース上でストップ! エンジントラブルのようです

 したがって2位を走行していた No17 旭川カートクラブ が優勝です!









●クラス-3)2st 125cc以下 遠心クラッチ付 ~ほぼオートマ車です



 ここでも No31 チームMYS_No1 と、 No8 RT-SCARA の緊張バルトは発生!
 空力ボディーを乗せたNo31は、少しずつ2位以下を引き離していきます
 しかし No8 も後半追い上げを開始! その差30秒で No31に軍配が上がりました




 この日は、雨が降って路面がウエット状態から、3hレースが始まると太陽が出てきます
 そして路面も急激に乾いているのが見えると、各チーム晴れようのスリックタイヤを
 交換するチームが出てきます

 
 しかし、レース半分あたりで、また強い雨が降ってきました
 とてもスリックタイヤでは走れない状況ゆえ、またピットインして、
 雨用タイヤに交換するなど、チームスタッフは大変な思いだったことでしょう~


KART de 3Hours リザルト
 30分経過
 1時間経過
 1時間30分経過
 2時間経過
 2時間30分経過
 3時間 正式結果




相変わらず楽しいレーシングカートの世界
あの路面で、平均100Kmh以上で走ってしまうのは、タイヤの進歩がすごい証拠ですね
中古の車体中古のエンジン、中古タイヤで参加できるイベントはここにしかありません

是非来年 彼方の参加をお待ちしております


 

カートde3H 実施事務局
 河西郡更別村弘和477 十勝スピードウエイ内
 〒089-1583
 ℡0155-52-3910  fax0155-53-3366  mail:smile@tokachi.org


■2011年4月開催 春の目覚め大会の様子はこちら




- ファイルのダウンロード -

20111023kart_de_3h_entryform.pdf

2011kart_de_3H-Oct.pdf


- イベント報告ファイル -

20111023_3h_3hFinal.gif

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
モトショップ照

モトショップ照

サンシャインモ-ターサイクル

サンシャインモ-ターサイクル

ツーリング商会

ツーリング商会

アリ☆ババ

アリ☆ババ

バイクやさん!

バイクやさん!

モーターサイクルショップ Platz

モーターサイクルショップ Platz

アメヤモーターサイクル

アメヤモーターサイクル

エフ・ポイント

エフ・ポイント

ガレージ・ヴァイラス

ガレージ・ヴァイラス

ロッソ(ROSSO’)

ロッソ(ROSSO’)

オートガレージABBT

オートガレージABBT

モトプラザ オクヤマ

モトプラザ オクヤマ

札幌科学技術専門学校

札幌科学技術専門学校

YSP帯広

YSP帯広

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY