• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

2024 WAKO'S cup 十勝耐久シリーズ 第4戦 軽自動車耐久[CM]

≪2024.11.8 事務局通信≫

2024WAKO’Scup最終戦(第4戦)になる軽自動車耐久レースが今週末開催! 週間天気予報では木曜日(11/7)に雪マークが表示されたときには 「マジか?」 と焦りましたが、直近の週間予報は ”ず~っと晴れ”になったようですので一安心。 気温も平年並み? の朝は寒く日中はそこそこ温かい予報になっているので、参加者の皆様はマシンチェック&ドライバーコンディションを万全にしてご来場下さいね!

因みに、先週末のSun耐決勝はほぼクリーンレースになり素晴らしいレースイベントになりましたので、軽自動車耐久も クリーンレース にしましょうね!

ピット区分の発表が1日遅れてしまいましたが下記に記させて頂きますのでご確認お願い致します。

◆軽自動車 5時間+ロスタイム ピット区分

ゼッケン Pit プログラムに記載するチーム名 車両名
2 2A 室工大レスポNKL第三プレオ丸 プレオ
3 2A 室工大☆日昇自動車☆復活!115415アルトV アルト バン
4 2B 山口商会1号車 アルト
5 2B 山口商会2号車 アルトバン
6 2B 山口商会3号車 ミラバン
7 3A AibaWorks1号機 アルト
8 3A AibaWorks2号機 アルト
9 3B チームJリード4号機 アルトワークス
10 3B ☆TCF☆アルトワークス アルトワークス
11 4A ニュートラストワン S660 S660
12 4A ニュートラストワン イエロービート ビート
13 4B KEN FacTory ビート
14 4B R BREAK
15 5A MOTUL カプチーノ シロ赤 カプチーノ
16 5A トオル/クニ赤白トゥデイ トゥデイ
17 5A MOTULみどりVITZ VITZ
18 5B 手作りトゥデイ 2 トゥデイ
19 5B (有)阿部自動車オプティ オプティ
20 6A ウィル★SYSTEM-R アルトバン25V アルトバン
21 6A FIRST☆STAR エッセ エッセ
22 6B HKコルセ ミラ ミラ
23 6B HKコルセ ミラ マーベリック ミラ
24 7A KCK・木野自動車・アースレーシング・カプチ カプチーノ
25 7A アースレーシングOSSE エッセ
27 7B CURRY RACING ラパン ラパン
58 7B エロガッパ アルトワークス
28 8A Team橋本興業アルト アルトワークス
29 8A Team橋本興業ミラ ミラ
30 8A M.A.R.T.カプチーノ カプチーノ
31 8B バンカーズ デビル ダイハツエッセ
32 8B バンカーズ・チーム藤内農場 ダイハツミラ
33 9A べべべべ ベルモータープロアイズ エッセ
34 9A 岳男works プレオ
35 9A オートクラフト!HRS!! アルト
36 9B ププププ プロアイズエッセ エッセ
37 9B TEAM88 With HRS ミラ
38 9B SETUP Racing☆☆ アルト
39 10A ほっと軽機3号機 アルトワークス
40 10A チームHRD原田自動車工業 トゥデイ
41 10B ほっと軽機 リハビリアルト アルト
42 10B KISYOUMARU18HRD トゥデイ
1 11A Green Art アルト
43 11A TEAM03 esse
44 11A GREEN  ALTO アルト
45 11B ★ アランチャーノ ★ カプチーノ
46 11B ポリバケツミラ ダイハツ ミラ
47 12A スズクアルトワークス アルトワークス
48 12A えふで校長と元ちゃんぷ(笑) 軽とら
49 12B ヴィヴィオターボ ヴィヴィオ
50 12B リトルストーンズRacingミラ ミラ
51 13A Small six RT ミラ
56 13A 未来大 ダイハツエッセ
53 13B maytec_VIVIO vivio
54 13B シマミヤエイジ塾MMF群馬校 トゥデイ
55 14A PUIPUI★ミニカー ミニカ
57 14A BBZトゥデイ トゥデイ


≪エントリー追加≫
・NoコレTC №59 14B シマミヤエイジ塾 キャロル 

◆11月9日(土曜日) 練習走行日
・ 8:00~ サウスゲートopen
・ 9:00~15:50 練習走行 1単位:50分/8000円
・     ~17:00 ピットガレージ使用可
・     ~17:15 場外に退出

◆11月10日(日曜日) 本戦日
・ 6:30~ サウスゲートopen
・ 6:30~ 7:30 参加受付/計測器配布
・ 7:30~ 8:30 車両検査(ピットガレージ)
・ 8:00~ 8:30 ドラミ(メインストレート)
・ 9:00~ 9:40 予選/練習走行
・10:10~10:20 決勝コースイン
・10:30~      決勝スタート(5時間+ロスタイム)
・     ~15:30 決勝ゴール予定/ゴール後暫定表彰式

※イベント進行遅延、レッドクロス多数の場合でも 16:00日没チェッカー

==============================================
==============================================

■WEBレースエントリー■


WEBからレースのエントリーが出来るようになりました。

◆はじめに
十勝耐久レースイベント/WAKO‘Scupに参加される方は「レースを楽しむ心」と「男気」を忘れず、耐久レースを楽しむ事を前提に参加しましょう。「俺たちは速いから偉い!」とか「昔から走ってる古株だから偉い!」という事はありません。新人も含めて皆で耐久レースを楽しみましょう。勝っても負けても順位がど~のこーの、マシンがど~のこ~のは言いっこなし。仲間達と気持ちよく走ろう。

◆参加条件(参加申込をされた方は参加条件を理解している方と認識させて頂きます)
①4輪運転免許証を所持している方で、楽しくモータースポーツを満喫したい方。
②走行当日のドライバーズミーティングに参加し、走行説明を受講した方で、走行説明を守れる方のみ参加。
*時間に遅れた場合及び参加しなかった者は走行できません。
③以下の事柄をご理解のうえ参加してください。
 参加者は十勝インターナショナルスピードウェイ内の諸規則と、走行会参加者としての秩序を守ってください。走行に関連して起こった死亡、負傷、その他の事故で参加者自身及びピット要員(同伴者)の受けた損害について、決して主催者ならびにサーキットの従業員、係員、雇用者に対して非難したり責任を追及したり損害賠償を要求したりすることはできません。
 尚、事故が主催者およびサーキットの従業員に起因した場合でも変わりありません。また、施設および器材、第三者へ損害を与えた場合には、その損害について弁償することを約束して下さい。

◆開催日程/募集チーム
・第1戦 11月10日(日曜日) 軽自動車のみ
 ≪CMコース 5時間+ロスタオム耐久レース≫
・募集台数 50チーム

◆イベント内容
 1、予選⇒決勝 のレース形式耐久イベント
 2、決勝レース:5時間+ロスタイム(CMコース)
 3,2名~5名までのドライバーで参加する事ができる。(参加クラスにより1名~5名で参加OK。)

◆参加申込方法・申込期限
 ①受付期間は、開催日の10日前までとします。
②指定の方法(WEB申込)にて 申込 及び 参加料を入金 お願いいたします。

 ≪耐久レース申込WEBサイト≫ ※現在準備中暫くお待ちください。

◆軽自動車カテゴリー(660cc以下)
 ⑥OpenーTC  過給機付きエンジン  Sタイヤ
 ⑦OpenーNA  自然吸気エンジン   Sタイヤ
 ⑧OPENーEX  軽自動車フレーム以外に660cc以下エンジン搭載
 ⑨男気ーTC    過給機付きエンジン  Rタイヤ
 ⑩男気ーNA    自然吸気エンジン   Rタイヤ
 ⑪NoコレーTC  過給機付きエンジン  Rタイヤ
 ⑫NoコレーNA  自然吸気エンジン  コレクター搭載不可  Rタイヤ

 ※クラス区分違反、登録ドライバー以外の搭乗違反があった場合は「失格までのペナルティ」とする。
 ※OPENーEXクラスは Sタイヤ/ラジアルタイヤ 装着自由。

【⑬WAKO’Sクラス】
 少しでも多くの方がWAKO’Scupに参加出来るように新人特割として ”超特別価格”で開催するクラス。 
 ・参加できる車は ➡ ①軽自動車から普通乗用車(エンジン区分なし) ②ラジアルタイヤを装着していること。 
 ・参加料金は   ➡ 40,000円/1台
 ・参加特典    ➡ ①WAKO’Sオイルプレゼント 普通車:オイル4㍑、軽自車:オイル3㍑ ※当日の朝渡します。
 ・ドライバー人数 ➡ 1名~5名(1チーム) 
 ・走行する時間  ➡ Sun耐、軽自動車カテゴリーに準ずる。
 ・車両改造範囲  ➡ コレクタータンク&燃料タンクの改造は禁止する。他は安全であればOK!
 ・参加条件    ➡ 安全確保のため事故無くゴールする事。 *速すぎると困るのでほどほどに(=^・^=)
 ・表彰      ➡ シャンペンファイトのみ実施します。 ※オイル付のサービスクラスなのでご了承

◆参加費用
 ・2名ドライバー 42,000円
 ・3名ドラオバー 51,000円
 ・4名ドライバー 59,000円
 ・5名ドライバー 68,000円

 ※WAKOSクラス 40,000円/1名~5名ドライバー
 ※WAKOSクラスは 初参加ドライバーチーム になります。

◆走行する際の服装
 ①燃えにくく肌の露出しない長袖、長ズボンを着用。
 ②ヘルメットはフルフェイスまたはJETタイプとする。
 ※使用不可のJETタイプがありますので要注意。 事務局に確認してください。
 ③グローブは指先から手首まで覆うハンドル操作の妨げにならない物を着用
 ④靴はドライビングシューズが望ましが靴底の平らなスニーカー等でもOK!

◆タイムスケジュール
 
  6:30~ 7:30 参加受付
  8:00~ 8:30 イベント説明
  9:00~ 9:40 予選&練習時間
 10:15~10:25 コースイン時間
 10:30~      決勝スタート(5時間+ロス)
      ~15:30 ゴール(暫定表彰式)
      ~15:45 頃正式発表を予定。

 ※第2戦は時間レースになりますので、スタートから規定時間でゴールになります。ただし、16:00には日没チェッカーとします。

◇練習走行日
・11月9日(土曜日) 朝9:00~16:00まで
・練習料金  8000円/50分間

◆車両規則-1 ≪イベント統一≫
 ①絶対にドライバーが安全に走れる改造内容である事。
 ②燃料が漏れると大事故につながる事を十分理解して改造する事。
 ③ボディーは市販自動車・軽自動車の形を保つ事。
 ④ボディーからタイヤがはみ出す事は禁止。
 ⑤ノーマルのドアパネル(内外)を使用するかサイドバー付きロールバーを装備する事。
 ⑥ヘッドライトは1個以上作動する事。ウィンカー・ブレーキランプは全て作動する事。
 ⑦バンパー等でけん引フックの妨げにならない事。
 ⑧マフラーは消音機が出口付近に付いている事。
 ※消音効果が無い車輌は走行禁止
 ⑨コレクタータンク装備車両はドライバー保護の為に隔壁又は不燃製品で覆うこと。
 ⑩バッテリーをドライバーと同じ室内に移動する場合は隔壁又は不燃製品で覆う事。
 ⑪運転席の窓はノーマル同等品又は防護ネット(10cm四方)がついている事。
 ⑫ブレーキパッド、ハンドルは安全上の理由で交換OK!

◆全カテゴリー(クラス)共通
 ①特例以外の安全燃料タンク装着車両は参加不可。
 ②燃料タンクの改造・追加は禁止です。

◆連続運転時間/燃料補給回数/Pitロード通過の義務 ➡ 変更(2024.06.16~)
 ①連続運転計測ラインは ピットロードの計測地点 にて行う。 
  ※1ピット前ドライバー確認個所にてバックアップを行う。
 ②連続運転時間は 100分間 とする。
 ※連続運転は コントロールライン(ピットロード含む) 通過時までの事をいう。
 ③100分を超えた場合は 「3周回減周回ペナルティー」
 ④ピット停止の義務、ピット停止回数の義務はない。
 ⑤登録ドレイバーは全員コースインする事。
 ⑥登録ドライバー以外のコースインは一切認めない。
 ⑦登録ドライバー以外がコースインした場合は失格とする。
  ※失格チームは速やかにピットに戻り走行を禁止する事。
 ⑧燃料給油回数に規定はない。
 ⑨予選開始から競技終了まで指定場所以外での燃料給油禁止

◆燃料補給の注意事項
 ①ピットロード(18番ポスト横)からパドックエリアは20km/h以下で走行。
 ②給油前のクーリングストップは2分間とする。
 ③燃料補給は現金支払いのみ ※ピットクルーが支払いOK。
 ④給油後は20km/h以下でゆっくり移動して PITロードに向かう。 
  *GSは1度に2台しか給油する事ができません。
  *燃料キャップの開閉は各チームで行ってください。

◆練習走行&予選について
①予選は規定の時間内でのベストタイムを採用します。ベストタイムの順番で決勝グリットが決定します。
②最低でも3ラップ以上連続して走行しなければ計測できませんのでご注意ください。予選を走行しないチームは ピットロード よりスタートすることになります。
③練習走行時間を用意しているので登録ドライバーは全員走行するように心がけてください。

◆スタート進行(スタート方法)
①スターティンググリットは、予選終了後に予選結果表にて発表いたしますので各自で確認。
②グリットに着くために ”ゆっくり”1周のサイティングラップを行い、スターティンググリットについたらエンジンを停止し待機。
③全車が整列したら最前列で、耐久レースを開始する「1分前」「30秒前」の合図が出ます。その後「緑色の旗」が出ますのでペースカーの後ろについてスタート。
④ペースカー先導のウォーミングアップの開始と同時に ”耐久レースのタイム計測もスタート”します。
⑤ウォーミングアップ走行中は時速「60km/h」でペースカーは走行します。
⑥ウォーミングアップ走行中はコースサイドの監視ポストで「レッドクロス(白旗に赤×)」を提示していますので追い越し等は禁止です。
⑦1ラップ終了時点でペースカーはピットインします。ポールポジションの車両は速度を60km/hを維持してストレートを立ち上がって来て下さい。
⑧フラッグタワーの手前50m位に先頭の車両が来たら「GOサイン&緑色の旗」を出すので、そのサインが出たらレース開始になり
 各車追越しもOKとなります。
⑨レース開始と同時に監視ポストで出されていたレッドクロス(白旗に赤×)は撤去され”緑色の旗”を振動表示しますので、この緑色の旗が振られたら各車追越しOKです。

◆違反(ペナルティー)について
初めて参加する方も多いイベントなので 「なにが違反なの?」とわからない方が多いと思いますので、下記に違反内容を書いてお
くので確認してね。
①サーキット走行中に他の参加者及びスタッフ、観客、他に ”あぶない”と思われる行為は全て違反とします。
②スタート違反(速度、フライング、ほか)【1周回減周】ペナルティー
③燃料補給に向かう通路(ピットロード⇔GS)は速度厳守! 速度オーバーは【注意から1周回以上の減周】ペナルティー。
④黄色旗提示ポストから緑色旗提示ポスト間での追い越し&危険走行は【注意から1周回以上の減周】ペナルティー。
⑤レッドクロスの速度違反は即時ペナルティーとします。安全確保の為の旗を無視することは重大なペナルティーです。
 ※レッドクロス中の速度違反 → 【速度違反1報告につき1周回以上の減周】
⑥ピットロード速度違反【注意から1周回以上の減周】ペナルティー
⑦コースイン時にホワイトラインカット違反 【1周回減周】ペナルティー
⑧レスキューロード使用(レスキュー活動含む) 【2周回減周】ペナルティー
⑨燃料給油違反(給油量、現金未払い、ほか) 【1周回減周】及び【清算義務】ペナルティー
⑩朝のミーティングで説明した事を守れない方は違反です。
 違反内容によりペナルティーは変わる場合があるのでその都度チームに告知します。*違反しないように安全に走りましょう。

◆順位の決定について
 ①ゴールチェッカーをコース上で受けたチームに順位があたります。Pitやコース停止中にチェッカーが出たら順位はない。
 ②周回レースの順位の決定は、定められた周回数または指定時間を先に終了しチェッカーフラッグを受けた順番。

◆ほかいろいろな案内
イベント概要書をダウンロードいただきご確認お願いいたします。


PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
サイクルショップもんざき/川沿店

サイクルショップもんざき/川沿店

アクションクルー

アクションクルー

モーターサイクルショップ Platz

モーターサイクルショップ Platz

ジップ

ジップ

スナダオート

スナダオート

YSP帯広

YSP帯広

ブラビッシモ

ブラビッシモ

バイク屋にゃろめ

バイク屋にゃろめ

テクニカルモーターエンドウ

テクニカルモーターエンドウ

モトショップ照

モトショップ照

ノースステーション

ノースステーション

カワサキプラザ札幌白石

カワサキプラザ札幌白石

スピード商会

スピード商会

RED・RUM

RED・RUM

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY