• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

ZeroYon≪DRH大会≫ ⇒ 中止

1000mを超えるサーキットのストレートを利用して DRAGイベント を開催!
ラインロックエリア&リアクションタイムも計測できるようになりましたので、今まで以上に本格的な走りができますよ!
さらに、シリーズPOINTを獲得してシリーズ優勝を目指そう!!

2回目の今回は“DRH”大会

◆クラス分け(DRH)
①ST-Aクラス:排気量2.5Lまで、駆動方式問わず
②ST-Bクラス:排気量2.5L以上(13B含)、駆動方式問わず
③PRO-Aクラス:排気量2.5Lまで、駆動方式問わず
④PRO-Bクラス:排気量2.5L以上(13B含)、駆動方式問わず
⑤PRO-NA/FFクラス
⑥PRO-GTRクラス
⑦ドラッグーAクラス ストックボディ
⑧ドラッグーBクラス パイプフレーム

◆全クラス共通レギュレーション
*区間タイム9秒台の車輌は6P以上のロールバー装着を義務化する。
*ロールバーの材質はアルミ製は不可とする。
*フロントに牽引フック(フックとしてきちんと機能する物)の取り付けを義務化する(後付けの物を推奨)。
*ブローバイを開放にしている車輌はオイルチャッチタンクの取付を義務化する(2L以上を推奨)。
*バイアス構造のタイヤ装着車は6P以上のロールバーを装着すること。
*大会当日に車検を行い、入賞車輌は再車検を行う場合がある。
*ミッション、デフのキャッチタンク装着を推奨する。
*ステージング時に両者がプレステージランプを点灯させてからステージランプを点灯させるまでに10秒以上かかった者はフライングとする。
*ヘルメット、グローブを装着すること。
*ボンネットを純正以外の物に交換する場合はボンネットピンの装着を義務付ける。トラブル時円滑に開閉できる様、鍵を使用して開閉するタイプのボンネットピンは不可とする。
*左右ドアをFRP、カーボン、その他材質に変更した場合、タイム、タイヤに関わらず、6P以上のロールバー+サイドバーの装着を義務付ける。
*消火器の装着を推奨する。(PRO、ドラッグクラスは義務化)車載用で取りやすい場所に設置すること。(容量は自由)
*マフラー部の最低地上高は6Cmを確保すること
*参加車両の仮ナンバーでの乗り入れは禁止とする。

◆ストリート、プロクラス共通レギュレーション
*車検の有無は自由。しかし車検の無い車輌は自走禁止。
*エアシフターの装着は認めない。
*前部ドア内装及びダッシュパネルは装着すること。取り外し不可。

◆DRAGクラスレギュレーション
*安全性が確保されているフレームを使用し、消火器・ヘルメット・4点式以上のシートベルト・オイルキャッチタンクを装着し、フロントタイヤ付近の絶対地上高を6CM以上確保している車輌。
*タイヤメーカー、サイズ、消音器、ミッション、デフ、燃料タンクに関してはフリー。
*ブレーキシステム・ラインは安全性を必ず確保すること。

◆ミッションについて
ドラッグクラスは制限なし
それ以外のクラスはエアシフター不可

◆タイヤについて
STクラスはラジアル構造のタイヤのみとする(バイアスタイヤ不可)。
PROクラスはドラスリ以外のタイヤとする。
ドラッグクラスは制限無し

◆ストリートクラス
タービンはアクチュエータータービンであれば交換可

◆マフラーについて
ドラッグ、PROクラスは制限無し。サイド出し可
それ以外のクラスはサイレンサーを有し常識範囲内の音量であり、後方排気であること。(サイド出し不可)

◆走行について
DRH大会は走行本数に制限がございます。

◆参加料:10,000円(別途入場料がかかります 1,000円/人)

◆参加申込方法
 右の申込用紙に記入後、参加料金と一緒に現金書留にてサーキットまで郵送。

◆申込締切:5月18日(月)午前中まで
       ※上記申込締切以降の参加は賞典外となります。
       ※一度申し込まれましたら(FAX含む)キャンセルはできまんので予めご了承の上、お申込み願います。


- ファイルのダウンロード -

2015RAGイベント案内.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
L.A.B

L.A.B

タイヤショップラプター

タイヤショップラプター

ガレージミニッツ

ガレージミニッツ

Vets Hokuai Racing

Vets Hokuai Racing

ダイス・エンタープライゼス

ダイス・エンタープライゼス

貳拾参(貳拾参屋珈琲店)

貳拾参(貳拾参屋珈琲店)

Technical Service SCENE

Technical Service SCENE

オートガレージゴトウ

オートガレージゴトウ

マルマンモーターズ

マルマンモーターズ

トータルカーオフィス ブレイク

トータルカーオフィス ブレイク

メンテナンスガレージ YELLOW

メンテナンスガレージ YELLOW

プラスペイントワーク

プラスペイントワーク

ラジコンCaf'e HRC

ラジコンCaf'e HRC

タイヤセレクト釧路

タイヤセレクト釧路

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY