• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

2011 ジュニアde8時間耐久 ~じゅに耐~

いよいよ秋の風物詩である じゅに耐(正式名称:ジュニアde8時間耐久)ウィーク に入って来ました\(^o^)/。 
エントリーを済ませた方々は 「いったいどんなチームがでるのかな~」と楽しみにしていると思うので、9月19日時点(締め切っていると思うけど)でのエントリーリストを発表します。

「まだいいよね~・・・」とのんびりしているチーム&方々もいると思うので、イベント当日までもう少しだけ増えそうです・・・。

エントリーを済まされた方々は下記の集合時間にサーキットに集まってくださいね!

◆集合時間&予定スケジュール

 ・9月23日(祝日) 朝7時00分~朝8時00分までに ジュニアコースに集合&受付

 ・ 8時20分~ 8時30分頃 ドライバーミーティング&記念撮影会
 ・ 9時00分~ 8時間耐久イベント ローリングスタート! *レースイベント開始*
 ・17時00分  ゴール!
 ・17時30分頃 表彰式&閉会式

◆9月23日(祝日) じゅに耐エントリーリスト(暫定)



ゼッケンクラス車両名チーム名第1ドライバー第2ドライバー第3ドライバー第4ドライバー第5ドライバー
77Jr13ヴィッツAXION雰囲気組栗山 大輝栗山 エリ栗山 茂小笠原 淳瓦 
78Jr13スターレットチーム!!ちゃん!!!!!大澤 正豊佐藤 謙太郎今野 将太高橋 秀明 
79Jr13vitz㈲阿部自動車レーシング部阿部 忠治阿部 真弓佐久間 薫  
80Jr16シビックMXCRAZY☆CIVIC・MX!久保田 将平吉村 惇三上 優谷浦 祐真渡辺 友悠
81Jr16ロードスターMonbrazo 弐号山田 勝大相馬 雅広林 英明友田 洋 
82Jr16シビック?かめレーシング斉藤谷分古海  
83Jr16AE86一匹狼共同組合吉田 和樹酒井 康博山下 孝博荒木 明人 
84Jr16ロードスターMonbrazo 壱号門間 大土屋 義浩高山 直孝  
85Jr20S2000G.C.R ジュニ隊蛯澤 真久芦崎 拓郎奥山 大樹佐藤 篤 
86Jr20CR-XKEYBOSE 二号機井村 真樹田中 清昭白木 辰也  
87Jr20シルビア復活BooBooシルジロウ!花崎 博之名古屋 優貴細川 大輝宮森 芳仁千秋 知之
88Jr20シルビアゆかいな仲間・NMR中村 涼子高橋 佳宏渡會 康史中村 高幸 
89Jr20ロードスターあんたたちロードスター加藤 則子加藤 義昌大津 弘康  
90Jrオーバープレリュードガーデンサプライ プレリュード石橋 正史八島 雅則金内 勝伊藤 毅 
9120TCインプレッサダイスレーシングHCC-GC8中村 啓岡田 亮岡田 卓也  
9220TCシルビアマルサンMKカンパニーシルビア鈴木 和政波切 大季藤王 清美水戸 一成 
93KcarワークスR-vow!青空すき焼き号高杉 純江高橋 一博越智 正次藤田 恵 
94KcarトゥデイFIRST☆STAR向山 宏之大崎 利久船場 昇津幡 明宏 
95Racingアルファロメオ155グッチーコルセ155新井 純二北村 哲也三好 貴之植田 英二亀田 守敏
96RacingザウルスJr池田車両 RACING小林 勇太阿部 敬珠矢野目 翔太 


外に あと2チームほどエントリーを予定しているので 全部で 22チーム~23チーム での耐久レースになりそうです。
ジュニアコースの20台越えは結構な混雑状況になると思うので、参加者のみんなは仲良くはしりましょう。

*イベントの詳細は下記の 「イベント概要」を読んでくださいね!


======================================================================================


●イベント内容
・誕生秘話
24時間耐久を観ていた道東に住む若者が「俺も長い時間走り耐べや!!」の一言で企画し生まれたのが「ジュニアDE8耐(愛称:ジュニ耐)」だ。1700mのJrコースだから目が回るまで走れるぞ。ラップ1分計算で「60周/1時間×8時間=480周?」あり得ないと思うけど、吐くまで楽しめるイベントがこのジュニ耐だ。

・コンセプト
Sun耐や軽自動車耐久に参加していたけど「みんな本気だもんな! 勝てんべさ!」と嘆いている方々や、今流行の「スローライフ」をサーキットに取り入れた「ゆっくり&まったり楽しむべや」と思っている皆様に参加していただきたいのがジュニ耐だ。。

・裏コンセプト
【頑張ろうよ! 道東方面&道北方面!!】 道央方面の面々に押されてるよ><: 一致団結してクルマ業界盛り上げるべ! 頑張るべ! という願いが込められているいのがジュニ耐だ。

●開催日程・ 9月23日(祝日)朝7時集合/決勝:9時~17時

●参加受付・ 9月19日(月曜)まで現金書留にて申込

●申込方法・ ①HMS応援団に資料を請求して下さい。 ②申込用紙に記入捺印後に現金書留申込。 

●参加費用・ 3名ドライバー:33,000円/保険込み *1名追加:7,000円(最大5名ドライバー)

●問合せ先・ 北海道モータースポーツ応援団(HMS) 電話0155-52-3636

●参加するチーム&参加者の心得
①「事故を起こさず」「事故に合わず」最後まで走りましょう。
②1台のクルマを大切に最後まで笑顔で仲間と走りましょう。
③順位は付くけど楽しむための順位で、表彰式は全員で行います。

●参加できる方々の目安
①道東&道北方面在住者を中心に全道各地のサーキットフリーク&これからサーキットフリークになる人 *これからのモータースポーツを担う方々!!
②「楽しみたいんだ!」という方。*「勝ちたい!」という参加はご遠慮願*
③8時間走りきれる根性&気力の持ち主で、8時間走りきれる車両の方々。

●参加車両
①8時間最後までゴールできる車両
②Sun耐に参加していない車種が希望!! *例:ロードスター、AE101系、ディーゼル車
③じゅに耐を楽しむ事が目的の車両 *車検有無は問わない*
④燃料タンクの改造&追加はコレクタータンクを含め一切認めない。
⑤Lapタイムが57秒より遅いクルマで参加。
⑥経費削減の為「雨でもOK!ラジアルタイヤ」を使用。
⑦タイヤの使用本数に制限は設けない。*中古タイヤを沢山用意してもOK。

●燃料給油について 
①燃料補給前には「クーリング時間(5分)」を設定する。
②燃料補給回数は自由だが「1回給油は20リットル携行缶を1缶とする」
 *軽自動車~普通乗用車は1回の給油は20リットルまで。
 *ザウルスJrは1回の給油を10リットル迄とする。
③燃料補給は指定場所で同時に「3台」しか給油できない。空きスペースができるまで燃料補給は出来ない。*給油エリアを良く確認してね!
④給油中に燃料をこぼしたチームは「反省文提出」と「イエローカード提示」ペナルティ。2回こぼしたら「0周回」になるゾ!


●周回規制タイムについて
チョット頑張れば出るタイムとして「1LAP/57秒以下」で周回するイベントとしています。流行のスローライフイベントなので「そこそこ速く」走ってください。よって、車両は57秒より速く走ってはいけない。
 *57秒より速いタイムで走行している場合は「周回カウント」されません。

●イベントルール1(詳細はお問合せください。)
①フリー走行スタイルの耐久イベントとし、監視ポストは ”安全監視員”とします。*青旗、白旗等は使用しない予定。事故の確認だけ!!*
②ドライバーは3名~5名とし、スタート位置は「抽選」
③スタート時刻は「午前9時」とし「午後5時」がゴールに決定されています。この時間内で周回を重ねてください。 
④ゴールは午後5時になったらチェッカーを提示します。
⑤表彰式は皆で行います。全チームを表彰予定。

●イベントルール2(電気&電子機器の外部使用禁止)
①パドックエリアには電源が無いので【インパクト等の電動工具】の使用を禁止します。十字レンチ&トルクレンチ等の手動工具のみ使用。
②燃料&エンジンを管理&調整するための【外部電子機器】の使用を禁止。
 *スタート前の調整には使用してもOKです。スタート後は禁止!
③走行車両には【無線機器&携帯電話】の使用禁止。
 *ピットインや車両チェックは「ピットサインボード」を使用してね。

●走行するルール
①スタートはペースカー先頭に15周回のローリングスタートです。
②ペースカーが15周回する間に登録ドライバーは全員コースインしてください。*素早く交代しないと周回遅れになりますよ。
③イベント中コースで車両が停止した場合は「レッドクロス」とする。全車40キロ走行になり、レッドクロス中はピットインする事はできない。 40キロ規制の解除は緑色の旗を振動表示します。
⑤各々が前後左右をしっかり確認し、無理せずに安全に走りましょう。
④ピン~キリまでいろんな方々が参加します。無理はしない。危険は冒さない。俺は大丈夫は通用しません。最後までスローライフを忘れずに!!
⑤8時間完走チェッカーをコース上で受けなければ順位はつかない。
⑥ペースカーがコースインしたら追尾して下さい。追越しは全車禁止。
⑦接触事故や危険行為(燃料漏らしも含む)があった場合はペナルティーとして「反省文提出」&「イエローカード提示」。2回で「0周回」。
 *各々が安全に走ることを大前提にしていますのでご理解願います。

みんなで楽しめるイベントにしようね!

イベント内容は変更する場合があるので、ホームページをチェックしてね!



- ファイルのダウンロード -

20110923じゅに耐「本戦」ルールブック&申込用紙(2ページ).pdf


- イベント報告ファイル -

20110924_junior8h.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
brazo

brazo

プロトタイプ

プロトタイプ

オートアドバイザーPit beams

オートアドバイザーPit beams

ラジコンCaf'e HRC

ラジコンCaf'e HRC

motor7

motor7

ピット ツー

ピット ツー

リザルト

リザルト

アルミ舘

アルミ舘

ガレージアウェイク

ガレージアウェイク

オート・アドバンス・アイザワ

オート・アドバンス・アイザワ

UN dream factory

UN dream factory

ライアファクトリー

ライアファクトリー

SKスポーツ

SKスポーツ

アクシオン

アクシオン

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY