• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

十勝レーシングスクール★スパルタ走行会&体験会[春]

今年も開催!ジュニアコースでフォーミュラー系のマシンの走行ができます。
VITA-01 ザウルスjrの体験走行するチャンス。マニュアルミッションの操作ができるなら、一般の方も走行できます。

詳細は十勝スピードウェイまでお問い合わせください。
十勝スピードウェイ TEL0155-52-3910
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ゴールデンウィークに桜が開花したかなと思ったら、あっという間に散ってしまいました。
北海道の桜の花びらは本州よりはるかに早く散ってしまいますね。

そんな中、5月7日日曜日、春のスパルタ走行会開催しました。
ゴールデンウィーク最終日なので、参加者の皆さん、ほかに行事があり、参加者少々すくなめ。少数精鋭でガンガン走っていただくはずだったのですが・・・・
いつもどおり、今野アドバイザーの後ろにつく先導走行で走行スタート。みなさんザウルスjrの走行感覚を思い出します。

その後、コース上で記念撮影をして順調に進行していましたが、だんだん風が強くなり・・・・

この時期特有の畑からの乾いた土地が飛び始め・・・こんな状態。



行ったことはありませんが、サハラ砂漠横断道路を走っているみたいな。

ちょうどピット前から1コーナーのかけて砂塵が超強烈!視界不良で一時赤旗中断。
コースサイドハウスに避難して、今野アドバイザーからレクチャを受けつつ・・・



砂嵐の合間を見ての走行となりました。






そうは言ってもみなさん走りましたね~一番走行した人で107ラップ



今回は忍耐の走行会となりました。


次回は7月9日スパルタ走行会夏 。

今度は天気安定して気持ちよく初夏のサーキット走行ができること祈ります。
VITA.・ザウルスjr・フォーミュラー系のマシンをお持ちの方ぜひご参加お待ちしております。

この日はVITA  ザウルスjrの体験走行(先導付)もあります。
ゆっくり走行しますので、マニュアルミッションの操作ができれば、初めての方でも大丈夫です。


みなさんのご参加お待ちしております。


- ファイルのダウンロード -

2017年7月9日スパルタ走行会.pdf

2013スポーツ安全保険概要.pdf

2012十勝レーシングスクール申込書.pdf

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
ガレージ ライズアップ

ガレージ ライズアップ

アクシオン

アクシオン

ガレージミニッツ

ガレージミニッツ

ステップ・エンジニアリング

ステップ・エンジニアリング

brazo

brazo

クルーズ

クルーズ

HKSテクニカルファクトリー札幌店

HKSテクニカルファクトリー札幌店

motor7

motor7

リザルト

リザルト

ニスモPステージ

ニスモPステージ

アルファオートエンジニアリング

アルファオートエンジニアリング

MSサービス

MSサービス

プラスペイントワーク

プラスペイントワーク

スタイルコックピットフィール

スタイルコックピットフィール

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY