• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

TOKACHIショートトラック第3戦 Circuit

■2011十勝ショートトラック第3戦 サーキットトライアル
 開催日 8月28日(日)  

イベント当日はすばらしい十勝晴れ 気温26℃と、水温上昇に苦しめられるほどの天気の中
各クラスで1秒の争いが繰り広げられました

NS-1クラス(1500cc以下 SタイヤOKのクラス)

 優勝 No43 加藤由記選手(アッシュランドヴィッツED) Time 3'31.586


NS-2クラス(1501~3000ccの車輌 SタイヤOK)

 優勝 No46 高橋健太郎選手(インテR DC2 TR-11) Time 3'39.451


NS-3クラス(3001cc以上の車輌 ターボの場合排気量×1.7 SタイヤOK)

 No48 青沼達也選手(MONK妖怪ランサーⅦ) Time 6'37.122
 残念ながらエンジントラブルのため2本目を走行できませんでした


Challenge-2クラス(1501~3000ccの車輌 ラジアルタイヤOnly)

 優勝 No49 宇田清隆選手(スカイアクティブテクノロジー7) Time 3'20.911


リザルトはこちら







■イベント内容----------------------------
 ●サーキットトライアルという競技は、モータースポーツの最初のステップの競技です。
  1周3.4Kmのクラブマンコースにて、一般的な「計測付きサーキットフリー走行」を15分行い、
  そのベストラップが個人の記録となります。
  これを2回行い、2回のベストラップを足したタイムが「正式記録」となり、
  クラス別順位認定&表彰されます。


■参加ドライバー---------------------------
 ●ドライバーは、JAF-B級ライセンス所持者が対象の N/Sクラス、
  運転免許証のみで参加できる クローズドクラス があります

 ●安全装備として、ヘルメット(サーキットにて有料レンタルあり)
  ドライビンググローブ(量販店で購入できる手にフィットした皮手袋でも可能)
  長袖・長ズボン(トレーナー+ジーンズでOK)
  スニーカーなどの運転し易い靴  これだけです

 ●参加料は、10,000円です


■参加車輌------------------------------
 ●参加車輌は、一般公道走行ができる、ナンバー付き車輌が対象です
  特別な装備は必要なく、一般道路を走行できる3点式シートベルトで参加できます
   *オープンカーは、4点以上のロールバーが必要です

 ●サーキット走行のために、事前にラジエターの水量、エンジンオイル、ブレーキオイルなど
  点検を予め行なってください
  タイヤは、最初はツーリングタイヤで十分です
  サスペンションも、最初はノーマルで十分です
  ブレーキパッドは、”可能であれば”スポーツタイプのものに変えることをお勧めします

 ●走行前に、ライト類にテーピングをしますので、ビニールテープを持参ください
  またゼッケンを車輌に貼付するときにも使用できます

 ●車輌のエントリークラスは3つに分かれています
  1)1500cc以下の車輌 & 排気量に関係なく ハイブリッド、ディーゼル、AT車輌 
  2)1501~3000cc以下(ランサーEVO、インプレッサWRXを除く、2300ccターボ車輌はこのクラスです)
  3)3001cc以上


■備考---------------------------------
 ●JAF-A級ライセンス講習会は、10月9日(日)に実施します
  既に B級ライセンスをお持ちの方は、サーキットトライアルの完走記録があれば、
  10/9の A級ライセンス講習会に参加することが出来ます(講習会費用は別途)

 ●当日、クローズドクラスに参加し完走した方は、JAF-B級ライセンスを申請する事ができます
  
 


■大会事務局
 十勝スピードウエイ ショートトラック事務局
 〒089-1573 河西郡更別村弘和477 十勝スピードウエイ内
 ℡0155-52-3910  fax0155-53-3366
 Mail:smile@tokachi.org



- ファイルのダウンロード -

sp_2011_entry_form.pdf

2011Short-track-KISOKU.pdf

sp_2011_entry_form.xls

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
コクピットJET

コクピットJET

ターボショップM

ターボショップM

SKスポーツ

SKスポーツ

Technical Service SCENE

Technical Service SCENE

リザルト

リザルト

オートエリア スガ

オートエリア スガ

プラスペイントワーク

プラスペイントワーク

UN dream factory

UN dream factory

ニスモPステージ

ニスモPステージ

コクピット旭川

コクピット旭川

吟醸

吟醸

コクピットAge3

コクピットAge3

トータルカーオフィス ブレイク

トータルカーオフィス ブレイク

オートサービスたかはし

オートサービスたかはし

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY