• 年間スケジュール
  • 2024
  • お知らせ
  • サーキット走行されるお客様へ
  • ドリフト走行について
  • CM : クラブマンカップ
  • CT:サーキットトライアル
  • RR : ロードレース
  • Point Standings
  • MB:ミニバイクレース
  • Facebook
  • イベント情報
  • 4輪
  • 2輪
  • イベント報告
  • リザルト
  • コースレコード
  • Movie
  • ライセンス
  • サーキットライセンス
  • JAFライセンス
  • MFJライセンス
  • 十勝スピードウェイクラブ
  • コースマップ
  • コース図
  • コース概要
  • 設備案内
  • スポーツ走行・料金
  • スポーツ走行
  • 料金
  • 施設貸切について
  • 冬期コース
  • アクセスマップ
  • 道内から
  • 道外から
  • 更別村
  • 周辺施設・グルメ
  • 温泉紹介
  • リンク
  • 十勝スピードウェイの歴史

天気予報

D1

SUPER GT

HKS

WAKOS

ASH

YOKOMO

Gulf

Porsche

QRS

SUN AUTOMOBILE

TOKACHIショートトラック第2戦 Gym

2011十勝ショートトラック第2戦 <JMRC北海道ジムカーナ第3戦>は
本日5月29日(日) あいにくの雨の中、エントリーちょっと少なめの 23台で行なわれました
 ■開催コース 十勝スピードウエイジュニアコース 1.7Km


●クローズドクラスは、運転免許証があれば参加できるクラスです
今回は1台のみの参加でした

No1 西郷博之選手(MR.インプ) Time:1'33.37



●R-1クラスは、ランエボ/インプWRX以外の車輌で、且つラジアルタイヤ装着車輌で争われる激戦区です

優勝 No10 内藤 悠選手(4枚組羽毛布団インテグラ) Time:1'32.53

朝の珍事から目覚めて、雨が酷い1本目のタイムが2位以下に2秒弱引き離し、そのまま優勝!






●SA-1クラスは、1600cc以下の車輌で争われるチャンピオンシリーズ

優勝 No18 阿戸幸成選手(ADVAN☆ディライトシビック) Time:1'24.03

路面コンディションのよくなった2本目に、見事なアタックでベストタイム記録です



<●SA-3クラスは、ランエボ/インプWRXの車輌で争われるチャンピオンシリーズです

優勝 No23 田辺 剛選手(DL☆IDI☆シーンランサー) Time:1'21.05

パイロンを1cm単位で攻める走りは圧巻でした





次戦 十勝ショートトラックは、8月28日(日) サーキットトライアルとして開催します
運転免許証があれば参加できる「ビギナークラス」、 サーキット用Sタイヤ装着可能な「NSクラス」
がありますので、サーキットでタイムアタックイベントをしてみたい方は
連絡お待ちしております!



■イベント内容----------------------------
 ●ジムカーナという競技は、モータースポーツの最初のステップの競技です。
  1周1.7Kmのジュニアコースにて、ほぼ1周+パイロンセクションの走行を行い、
  そのベストラップが個人の記録となります。
  これを2回行い、2回のタイムの早いほうのタイムが「正式記録」となり、
  クラス別順位認定&表彰されます。

■参加ドライバー---------------------------
 ●ドライバーは、JAF-B級ライセンス所持者が対象の クラス(車輌別に色々なクラスがあります)、
  運転免許証のみで参加できる クローズドクラス があります

 ●安全装備として、ヘルメット(サーキットにて有料レンタルあり)
  ドライビンググローブ(耐火性のもの)
  レーシングスーツ、ラリー(カート)スーツ 
    *クローズドクラスは、長袖・長ズボン(トレーナー+ジーンズでOK)
  レーシングシューズ
    *クローズドクラスは、スニーカーなどの運転し易い靴  

 ●参加料は、7,000円~ 14,000円です(参加クラスによって変わります)


■参加車輌------------------------------
 ●参加車輌は、一般公道走行ができる、ナンバー付き車輌が対象です
  特別な装備は必要なく、一般道路を走行できる3点式シートベルトで参加できます
   *オープンカーは、4点以上のロールバーが必要です

 ●サーキット走行のために、事前にラジエターの水量、エンジンオイル、ブレーキオイルなど
  点検を予め行なってください
  タイヤは、最初はツーリングタイヤで十分です
  サスペンションも、最初はノーマルで十分です
  ブレーキパッドは、”可能であれば”スポーツタイプのものに変えることをお勧めします

 ●走行前に、ライト類にテーピングをしますので、ビニールテープを持参ください
  またゼッケンを車輌に貼付するときにも使用できます

 ●車輌のエントリークラスは、車輌の排気量、駆動方式、改造範囲、使用タイヤなどにより
  こまかく分類されていますので、競技規則書を参照ください
   *クローズドクラスは、排気量区分はありません

■備考---------------------------------
 ●当日、JAF-A級ライセンス講習会を実施します
  既に B級ライセンスをお持ちの方は、午前中にジムカーナに出場し、
  午後から A級ライセンス講習会に参加することが出来ます(講習会費用は別途)

 ●当日、クローズドクラスに参加し完走した方は、JAF-B級ライセンスを申請する事ができます
  
 ●第3戦は、8月28日(日)クラブマンコース(3.4Km)で開催する サーキットトライアルです
  2011年最後の JAF-A級ライセンス講習会は、10月9日(日)に開催します





■大会事務局
 十勝スピードウエイ ショートトラック事務局
 〒089-1573 河西郡更別村弘和477 十勝スピードウエイ内
 ℡0155-52-3910  fax0155-53-3366
 Mail:smile@tokachi.org


- ファイルのダウンロード -

sp_2011_entry_form.pdf

2011Short-track-KISOKU.pdf

sp_2011_entry_form.xls

PAGE TOP

  • ショップリンク 一覧
Technical Service SCENE

Technical Service SCENE

メンテナンスガレージ YELLOW

メンテナンスガレージ YELLOW

HKSテクニカルファクトリー札幌店

HKSテクニカルファクトリー札幌店

カーショップドリーム(ジョイカル北見西)

カーショップドリーム(ジョイカル北見西)

un-limited

un-limited

マルマンモーターズ

マルマンモーターズ

motor7

motor7

MSサービス

MSサービス

ライアファクトリー

ライアファクトリー

アルファオートエンジニアリング

アルファオートエンジニアリング

アルミ舘

アルミ舘

ガレージ シンシア

ガレージ シンシア

アクシオン

アクシオン

ジークフリード

ジークフリード

TOKACHI SPEEDWAY
サイトポリシー |  サイトマップ |  会社概要 |  お問い合わせ

(C) 2011 TOKACHI SPEEDWAY